講演会の動画をアップしました(2015年3月20日). こちらからご覧ください: 第一部, 第二部, 第三部
おかげさまでERATO湊離散構造処理系プロジェクトは今年度で最終年度を迎えま した。この5年間に、皆さまのご支援とご協力により、数多くの興味深い研究成 果が得られております。この度、東京・お台場の日本科学未来館において、本プ ロジェクトの「最終成果報告会」を開催する運びとなりました。
本報告会は3部構成を予定しています。まず第1部では、研究総括・グループリー ダより本プロジェクトの概要と主要な成果をご報告いたします。引き続いて第2 部では、「フカシギの数え方」のYouTube動画で、おねえさんの声を担当した声 優の三間はるなさんを特別ゲスト司会でお招きし、未来館を通したアウトリーチ 活動に関する座談会などを企画しております。最後に第3部では、電力網や生命 科学などの実問題への応用例を報告し、本プロジェクトで育った若手研究者のご 紹介、および関連する大型研究プロジェクトとの連携など今後の展望についてご 報告する予定です。
関係各位の多数のご参加をお待ちしております。
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト研究総括
湊 真一(北海道大学 教授)
以下の内容を明記の上, concluding-symposium@erato.ist.hokudai.ac.jp までお申し込みください.
Time | Presentations |
---|---|
1200-1305 | 受付 |
1305-1405 | 第1部 プロジェクトの概要と主要な成果 |
研究総括報告(湊 真一(研究総括・北海道大学 教授)) | |
東京地区報告(津田宏治(グループリーダ・東京大学 教授)) | |
大阪地区報告(鷲尾 隆(グループリーダ・大阪大学 教授)) | |
1405-1415 | 休憩 |
1415-1530 | 第2部 未来館を通したアウトリーチ活動 |
特別ゲスト司会:三間はるな(声優・「フカシギおねえさん」の声を担当) | |
未来館展示制作者・アニメ動画制作者による座談会「フカシギの数え方」ができるまで | |
アマチュアプログラマーとの協力と数え上げ世界記録 | |
オープンソフトウェア「Graphillion」のご紹介 | |
1530-1545 | 休憩 |
1545-1730 | 第3部 実問題への応用と今後の展望 |
電力網の網羅的解析とスマートグリッド分野への応用 | |
新統計検定法LAMPの開発とビッグデータ実験科学への応用 | |
BDD/ZDD技術の様々な実社会問題への応用 | |
本プロジェクトから育った若手研究者のご紹介 | |
関連する今後の大型研究プロジェクトのご紹介 | |
プログラムオフィサーからのメッセージ | |
今後の展望とまとめ | |
1730-1830 | 自由討論・参加者交流会(無料・茶話会形式) |
なお,本成果報告会に先立ち,1月23日より24日のお昼まで, JST ERATO 河原林/湊プロジェクト合同ワークショップ 予餞会 Winter 2015 を同じく未来館にて開催いたしますので, こちらもご参加いただければ幸いです(お申し込み別となっております). 詳細は こちらをご覧ください.
日本科学未来館,未来館ホール (東京都江東区青海2-3-6)