2019年度 | ||
Journal Papers | ||
Katsuhisa Yamanaka, Erik D. Demaine, Takashi Horiyama, Akitoshi Kawamura, Shin-Ichi Nakano, Yoshio Okamoto, Toshiki Saitoh, Akira Suzuki, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno | ||
Sequentially Swapping Colored Tokens on Graphs, J. Graph Algorithms Appl. 23(1) 3-27, 2019年04月 | ||
Hiroya Inakoshi, Tatsuya Asai, Takuya Kida, Hiroki Arimura | ||
Discovery of Regularized Areas with Maximal Confidence from Location Data, 人工知能学会論文誌, Vol.34(3), No.D-I56_1-10, May 2019, [doi:10.1527/tjsai.D-I56], 2019年05月 | ||
Harada S, Akita H, Tsubaki M, Baba Y, Takigawa I, Yamanishi Y, Kashima H | ||
Dual graph convolutional neural network for predicting chemical networks, BMC Bioinformatics. In Press, 2020. (From GIW2019), 2019年06月 | ||
Fumio Ishioka, Jun Kawahara, Masahiro Mizuta, Shin-ichi Minato, and Koji Kurihara | ||
Evaluation of Hotspot Cluster Detection using Spatial Scan Statistic based on Exact Counting, Japanese Journal of Statistics and Data Science (JJSD), Vol. 2, No. 1, pp. 241-262, Springer, DOI 10.1007/s42081-018-0030-6, 2019年06月 | ||
Takashi Horiyama, Shin-Ichi Nakano, Toshiki Saitoh, Koki Suetsugu, Akira Suzuki, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa | ||
Max-Min 3-Dispersion Problems, Computing and Combinatorics - 25th International Conference, COCOON 2019, Xi'an, China, July 29-31, 2019, Proceedings 291-300, 2019年07月 | ||
Yoichi Sasaki, Tetsuo Shibuya, Kimihito Ito, and Hiroki Arimura | ||
Efficient Approximate 3-Dimensional Point Set Matching Using Root-Mean-Square Deviation Score, IEICE Trans. Inf. and Syst., Special Section on Discrete Mathematics and Its Applications, vol.E102-A, no.9, September 2019. [doi:10.1587/transfun.E102.A.1159] [IF0.500], 2019年09月 | ||
Toyao T, Maeno Z, Takakusagi S, Kamachi T, Takigawa I, Shimizu K | ||
Machine learning for catalysis informatics: Recent applications and prospects, ACS Catalysis. 2019; 10: 2260-2297. (Review Paper), 2019年10月 | ||
Takuya Takagi, Shunsuke Inenaga, Hiroki Arimura, Dany Breslauer, and Diptarama Hendrian | ||
Fully-Online Suffix Tree and Directed Acyclic Word Graph Construction for Multiple Texts, Algorithmica, 2019. [IF0.882] [doi:10.1007/s00453-019-00646-w], 2019年10月 | ||
Suzuki K, Toyao T, Maeno Z, Takakusagi S, Shimizu K, Takigawa I | ||
Statistical analysis and discovery of heterogeneous catalysts based on machine learning from diverse published data, ChemCatChem. 2019; 11(18): 4537-4547, 2019年12月 | ||
M. Sugiyama, H. Nakahara, K. Tsuda | ||
Legendre decomposition for tensors, Journal of Statistical Mechanics, Theory and Experiment, 124017, 2019, 2019年12月 | ||
J. Qin, C. Xiao, S. Hu, J. Zhang, W. Wang, Y. Ishikawa, K. Tsuda, K. Sadakane | ||
Efficient query autocompletion with edit distance-based error tolerance, The VLDB Journal, 2019, published online, 2019年12月 | ||
Yusaku Kaneta, Takeaki Uno and Hiroki Arimura | ||
Fast Identification of Heavy Hitters by Cached and Packed Group Testing, the 26th International Symposium on String Processing and Information Retrieval, Lecture Notes in Computer Science, Springer, vol.11811, pp.241-257, October 2019. [doi:10.1007/978-3-030-32686-9_17], 2019年10月 | ||
Refereed Conference | ||
Shin-ichi Minato, Jun Kawahara, Fumio Ishioka, Masahiro Mizuta, and Koji Kurihara | ||
A Fast Algorithm for Combinatorial Hotspot Mining Based on Spatial Scan Statistic, In Proc. of SIAM International Conference on Data Mining (SDM2019), pp. 91-99, 2019年05月 | ||
Alessio Conte,Takeaki Uno | ||
New polynomial delay bounds for maximal subgraph enumeration by proximity search, Proceedings of the 51st Annual ACM SIGACT Symposium on Theory of Computing, STOC 2019, Phoenix, AZ, USA, June 23-26, 2019. 1179-1190, 2019年06月 | ||
Kentaro Kanamori, Satoshi Hara, Masakazu Ishihata, Hiroki Arimura | ||
Enumeration of Distinct Support Vectors for Interactive Decision Making, Proceedings of the 2019 ICML Workshop on Human In the Loop Learning (HILL 2019), arXiv:1906.01876, 2019年06月 | ||
Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
An Efficient Algorithm for Enumerating Chordal Bipartite Induced, Subgraphs in Sparse Graphs, Combinatorial Algorithms - 30th International Workshop, IWOCA 2019, Pisa, Italy, July 23-25, 2019, Proceedings 339-351, 2019年07月 | ||
Alessio Conte, Mamadou Moustapha Kanté, Andrea Marino, Takeaki Uno | ||
Maximal Irredundant Set Enumeration in Bounded-Degeneracy and Bounded-Degree Hypergraphs, Combinatorial Algorithms - 30th International Workshop, IWOCA 2019, Pisa, Italy, July 23-25, 2019, Proceedings 148-159, 2019年07月 | ||
Takashi Horiyama, Shin-Ichi Nakano, Toshiki Saitoh, Koki Suetsugu, Akira Suzuki, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa | ||
Max-Min 3-Dispersion Problems, Computing and Combinatorics - 25th International Conference, COCOON 2019, Xi'an, China, July 29-31, 2019, Proceedings 291-300, 2019年07月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
An Efficient Algorithm for Enumerating Chordal Bipartite Induced Subgraphs in Sparse Graphs, Combinatorial Algorithms, the 30th International Workshop (IWOCA 2019), Lecture Notes in Computer Science, Springer, vol.11638, pp.339-351, July 2019. [doi:10.1007/978-3-030-25005-8_28] [acc. rate: 0.49%], 2019年07月 | ||
Alessio Conte, Roberto Grossi, Mamadou Moustapha Kanté, Andrea Marino, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa | ||
Listing Induced Steiner Subgraphs as a Compact Way to Discover Steiner Trees in Graphs, 44th International Symposium on Mathematical Foundations of Computer Science, MFCS 2019, August 26-30, 2019, Aachen, Germany. 73:1-73:14, 2019年08月 | ||
Alessio Conte, Roberto Grossi, Giulia Punzi,T akeaki Uno | ||
Polynomial-Delay Enumeration of Maximal Common Subsequences, String Processing and Information Retrieval - 26th International Symposium, SPIRE 2019, Segovia, Spain, October 7-9, 2019, Proceedings 189-202, 2019年10月 | ||
Kikuchi S, Takigawa I, Oyama S, Kurihara M | ||
Learning relevant molecular representations via self-attentive graph neural networks, Workshop on Deep Graph Learning: Methodologies and Applications (DGLMA'19), IEEE BigData'19 Workshop, Los Angeles, USA, 2019年12月 | ||
Harada S, Akita H, Tsubaki M, Baba Y, Takigawa I, Yamanishi Y, Kashima H | ||
Dual graph convolutional neural network for predicting chemical networks, Joint 30th International Conference on Genome Informatics (GIW) and Australian Bioinformatics and Computational Biology Society (ABACBS) Annual Conference (GIW/ABACBS 2019), Sydney, Australia, December 9-11, 2019年12月 | ||
Nakamura A, Takigawa I, Mamitsuka H | ||
Efficiently enumerating substrings with statistically significant frequencies of locally optimal occurrences in gigantic string, 34th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-20), New York, USA, February 7-12, 2020年02月 | ||
Hirofumi Suzuki, Masakazu Ishihata and Shin-ichi Minato | ||
Designing Survivable Networks with Zero-suppressed Binary Decision Diagrams, In Proc. of the 14th International Workshop of Algorithms and Computation (WALCOM2020), Singapore, 2020年03月 | ||
Yu Nakahata, Jun Kawahara, Takashi Horiyama and Shin-ichi Minato | ||
Implicit Enumeration of Topological-Minor-Embeddings and Its Application to Planar Subgraph Enumeration, In Proc. of the 14th International Workshop of Algorithms and Computation (WALCOM2020), Singapore, 2020年03月 | ||
Conference | ||
宇野 毅明 | ||
Enumeration Algorithm Basics, Dagstuhl Seminar Enumeration in Database 2019年5月21日, 2019年05月 | ||
守屋勇樹, 田畑剛, 岩崎未央, 河野信, 五斗進, 石濱 泰, 瀧川一学, 吉沢明康 | ||
深層学習に基づくペプチド由来イオンピークの新規検出手法, 第67回質量分析総合討論会, つくば国際会議場 エポカルつくば, 茨城県つくば市, 令和1年5月15日-17日, 2019年05月 | ||
中畑裕, 川原純, 堀山貴史, 湊真一 | ||
ZDDを用いたグラフ細分構造の列挙, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, Vol. 119, No. 21, COMP2019-3, pp. 51-58, 2019年05月 | ||
Takashi Horiyama, Jun Kawahara, Shin-ichi Minato, Yu Nakahata | ||
Decomposing a Graph into Unigraphs, arXiv preprint arXiv:1904.09438, 2019年05月 | ||
金森 憲太朗, 有村 博紀 | ||
Fairness-aware Edit of Thresholds in a Learned Decision Tree Using a Mixed Integer Programming Formulation, 2019年度人工知能学会全国大会 (JSAI2019), 人工知能学会, インタラクティブセッション, 3Rin2-11, 2019年06月 | ||
宇野 毅明 | ||
Amortized Time Complexity in Enumeration, 2019理論計算機科学国際研討会, 2019年7月25日, 2019年07月 | ||
金森憲太朗, 有村博紀 | ||
混合整数計画法に基づく公平性を考慮した決定木編集法, RIMS研究集会「数理計画問題に対する理論とアルゴリズムの研究」, 京都大学 数理解析研究所, 京都市, 2019年08月 | ||
宇野 毅明 | ||
New Polynomial Delay Bounds for Maximal Subgraph Enumerationby Proximity Search, 電子情報通信学会コンピューテーション研究会 2019年9月2日, 2019年09月 | ||
瀧川一学 | ||
工知能基本問題研究会(FPAI), 人工知能, Vol 34, No 5, 2019, 2019年09月 | ||
瀧川一学 | ||
人工知能の基本問題:これまでとこれから, 人工知能学会 人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI), カナモトホール(札幌市民ホール), 第二会議室, 令和1年9月14-15日, 2019年09月 | ||
伊藤健洋, 川原純, 湊真一, 大舘陽太, 斎藤寿樹, 鈴木顕, 上原隆平, 宇野毅明, 山中克久, 吉仲亮 | ||
隣接互換による最短長ユニバーサル列, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, Vol. 119, No.191, COMP2019-10, pp. 1-5, 2019年09月 | ||
Go Kato, Shin-ichi Minato | ||
Enumerating associative magic squares of order 7, In Proc. of Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games (JCDCG^3 2019), pp.85-86, 2019年09月 | ||
大澤賢悟, 中畑裕, 湊真一 | ||
グラフ同型に関する代表元のグラフを列挙するZDDの構築について, 人工知能学会第110回人工知能基本問題研究会資料, SIG-FPAI-B901-05, pp. 25-30, 2019年09月 | ||
宇野 毅明 | ||
AIとデータ解析を始める前に, CAE分野におけるAI技術の適応可能性, 2019年10月 | ||
高尾基史, 鳥屋尾 隆, 前野禅, 高草木 達, 瀧川一学, 清水研一 | ||
機械学習によるメタン酸化カップリング反応に有効な触媒探索, 第42回ケモインフォマティクス討論会, 東京大学 山上会館, 令和1年10月28日-29日, 2019年10月 | ||
瀧澤涼介, 喜田拓也, 有村博紀, 瀧川一学 | ||
大きな正規表現に対する系列二分決定グラフを用いた効率よい照合手法, 電子情報通信学会 コンピュテーション研究会(COMP), 北海道大学 札幌キャンパス 学術交流会館第3会議室, 令和1年10月25日, 2019年10月 | ||
菊地翔馬, 栗原正仁, 小山聡, 瀧川一学 | ||
化学情報の適応的選択によるグラフ畳み込み学習の解釈性の向上, 情報処理学会北海道シンポジウム2019, 北海道大学 情報科学研究院, 令和1年10月5日, 2019年10月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
A Constant Amortized Time Enumeration Algorithm for Independent Sets in Graphs with Bounded Clique Number, 3rd International Workshop on Enumeration Problems and Applications (WEPA 2019), Awaji Island, Japan, 2019年10月 | ||
王 叶, 有村 博紀 | ||
説明可能な機械学習に向けて:整数計画法と列挙に基づく最適決定木の厳密学習アルゴリズムの実験的比較, 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), ポスター, 2-089, ウインクあいち, 名古屋市, 2019年10月 | ||
金森憲太朗, 高木拓也, 小林健 | ||
Distribution-Aware Counterfactual Explanation by Mixed-Integer Linear Optimization, 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), ポスター, 1-069, ウインクあいち, 名古屋市, 2019年10月 | ||
瀧澤涼介, 喜田拓也, 有村博紀, 瀧川一学 | ||
大きな正規表現に対する系列二分決定グラフを用いた効率よい照合手法, コンピュテーション(COMP)研究会, 電子情報通信学会, COMP2019-18, 北海道大学, 札幌市, 2019年10月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
A Constant Amortized Time Enumeration Algorithm for Independent Sets in Graphs with Bounded Clique Number, 3rd International Workshop on Enumeration Problems and Applications (WEPA 2019), Awaji Island, Japan, 2019年10月 | ||
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村博紀 | ||
最大クリークサイズが定数であるグラフに対する独立点集合のならし定数時間列挙, コンピュテーション(COMP)研究会, 電子情報通信学会, COMP2019-19, 北海道大学, 札幌市, 2019年10月 | ||
Takigawa I | ||
Machine Learning and Model-based Optimization for Heterogeneous Catalyst Design and Discovery, The 2nd ICReDD International Symposium - Toward Interdisciplinary Research Guided by Theory and Calculation, 2019年11月27-29日, FMI Hall, Hokkaido University (Sapporo), 2019年11月 | ||
松田 祐汰, 瀧川一学, 有村博紀 | ||
ランダム分割木に基づく勾配ブースティングの検証 , 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), ウインクあいち, 令和1年11月20日-23日, 2019年11月 | ||
松田 祐汰, 瀧川 一学, 有村 博紀 | ||
決定木アンサンブル予測器の効率的ハードウェア実装のための簡約化に関する研究, 第22回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2019), ポスター, 2-088, ウインクあいち, 名古屋市, 2019年11月 | ||
Yu Nakahata, Jun Kawahara, Takashi Horiyama, Shin-ichi Minato | ||
Implicit Enumeration of Topological-Minor-Embeddings and Its Application to Planar Subgraph Enumeration, arXiv preprint arXiv:1911.07465, 2019年11月 | ||
宇野 毅明 | ||
AIとデータ解析を始める前に(その2), CAE分野におけるAI技術の適応可能性, 2020年01月 | ||
Takigawa I | ||
The interplay between data-driven and theory-driven methods for chemical sciences, The 1st International Symposium on Human InformatiX, JST ERATO 佐藤ライブ予測制御プロジェクト, 2020年2月27日-28日, 国際電気通信基礎技術研究所(ATR), 2020年02月 | ||
瀧川 一学 | ||
ユーザのための機械学習, 深層学習入門 (Keynote Talk), Rinkai Hackathon 2019 with DDBJing, 2019年6月10日-12日, 島根大学生物資源科学部附属生物資源教育研究センター 隠岐臨海実験所, 2019年06月 | ||
Etc. | ||
湊 真一(監修) | ||
2018年度JSPS科研費基盤(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」 講究録, CD-ROM版, 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト, ISSN2186-1854, 2019年06月 | ||
瀧川 一学 | ||
化学研究のための機械学習と最適実験計画 (Invited talk), 物性研究所スパコン共同利用, CCMS合同研究会「計算物質科学の新展開」, 2019年4月2日-3日, 東京大学 物性研究所 大講義室, 2019年04月 | ||
瀧川 一学 | ||
分子のグラフ表現と機械学習 (Invited Talk), 有機合成化学協会, 「AIと有機合成化学」第三回勉強会, 2019年6月21日, 中央大学駿河台記念館, 2019年06月 | ||
湊真一(監修) | ||
2018年度 JSPS 科研費基盤(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」 講究録 CD-ROM版, 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト, ISSN 2186-1846, 2019年06月 | ||
瀧川 一学 | ||
人工知能の基本問題:これまでとこれから (Special Talk), 人工知能学会 第110回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI), 2019年9月24-25日, カナモトホール(札幌市民ホール), 2019年09月 | ||
瀧川 一学 | ||
不均一系触媒研究のための機械学習と最適実験計画 (Invited Talk), 第80回応用物理学会秋季学術講演会 シンポジウム, インフォマティクスが創る新しい材料科学とその実用化, 2019年9月18日, 北海道大学, 2019年09月 | ||
湊真一(監修) | ||
2018年度 JSPS 科研費基盤(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」 講究録, 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト, ISSN 2186-1846, 2019年09月 | ||
瀧川 一学 | ||
機械学習は真の理解や発見に寄与できるか (Invited Talk), 第35回関東CAE懇話会, AI, IoT時代のデータ利活用による理解と発見, 2019年10月4日, 早稲田大学 西早稲田キャンパス, 2019年10月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Depth-First ZDD Construction with Frontier-Based Search Method for Graph Enumeration Problems, In Proc. of 3rd International Workshop on Enumeration Problems & Applications (WEPA2019), No. 10, 2019年10月 | ||
Yu Nakahata, Jun Kawahara, and Shin-ichi Minato | ||
Decision-Diagram-Based Enumeration of d-Cutsets, In Proc. of 3rd International Workshop on Enumeration Problems & Applications (WEPA2019), No. 11, 2019年10月 | ||
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 | ||
最大クリークサイズが定数であるグラフに対する独立点集合のならし定数時間列挙, 電子情報通信学会コンピューテーション研究会, 2019年11月 | ||
瀧川 一学 | ||
決定木に基づくアンサンブル学習 (機械学習とデータサイエンスの現代的手法), リーディングDAT講座:L-B2, 2019年12月19-20日, 統計数理研究所, 2019年12月 | ||
瀧川 一学 | ||
データ社会を生きる技術〜人工知能のHypeとHope〜 (Invited Talk), 富山県寄附講義, 2019年12月17日, 富山国際大学 東黒牧キャンパス 現代社会学部大講義棟, 2019年12月 | ||
瀧川 一学 | ||
自然科学研究の道具としての機械学習 (Invited Talk), 第6回情報科学系セミナー, 2019年12月4日, 北陸先端科学技術大学院大学 情報科学系研究棟, 2019年12月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Graphillion: ZDD-based Compilation tool for Graph Enumeration and Random Sampling, In Abstract Note of KOCOON Workshop http://kocoon.gforge.inria.fr/ws_abstracts.html#shin-ichi-minato, 2019年12月 | ||
瀧川 一学 | ||
機械学習による化学反応の予測と設計 (Invited Talk), 近畿化学協会コンピュータ化学部会 公開講演会(第107回例会), 2020年1月27日, 大阪科学技術センター, 2020年01月 | ||
瀧川 一学 | ||
決定木とアンサンブル学習の基礎と実践, リーディングDAT講座:L-S, 2020年3月3日, 統計数理研究所, 2020年03月 | ||
2018年度 | ||
Journal Papers | ||
Katsuhisa Yamanaka, Erik D. Demaine, Takashi Horiyama, Akitoshi Kawamura, Shin-Ichi Nakano, Yoshio Okamoto, Toshiki Saitoh, Akira Suzuki, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno | ||
Sequentially Swapping Colored Tokens on Graphs, J. Graph Algorithms Appl. 23(1): 3-27 (2019), 2018年04月 | ||
Yuji Takenobu, Norihito Yasuda, Shunsuke Kawano, Yasuhiro Hayashi, and Shin-ichi Minato | ||
Evaluation of Annual Energy Loss Reduction Based on Reconfiguration Scheduling, IEEE Trans. Smart Grid, DOI:10.1109/TSG.2016.2604922, Vol. 9, No. 3, pp. 1986-1996, 2018年05月 | ||
Patrick Blobaum, Dominik Janzing, Takashi Washio, Shohei Shimizu and Bernhard Scholkopf | ||
Analysis of cause-effect inference by comparing regression errors, PeerJ Comput. Sci, Vol.5, e169, 2018年05月 | ||
Teruji Sugaya, Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, and Shin-ichi Minato | ||
Fast compilation of graph substructures for counting and enumeration, Behaviormetrika, Vol. 45, No. 2, pp.423-450, Springer, https://doi.org/10.1007/s41237-018-0056-x, 2018年06月 | ||
Hirofumi Suzuki and Shin-ichi Minato | ||
Fast Enumeration of All Pareto-Optimal Solutions for 0-1 Multi-Objective Knapsack Problems Using ZDDs, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E101-A, No. 9, pp. 1375-1382, 10.1587/transfun.E101.A.1375, 2018年09月 | ||
Shan Gao, Masakazu Ishihata, and Shin-ichi Minato | ||
Separate Compilation of Bayesian Networks for Efficient Exact Inference, 人工知能学会論文誌, Vol. 33, No. 6A, pp. A-I35_1-15, DOI:10.1527/tjsai.A-I35, 2018年11月 | ||
Keisuke Murakami, Takeaki Uno | ||
Optimization algorithm for k-anonymization of datasets with low information loss, International Journal of Information Sciences 17(6): 631-644, 2018年11月 | ||
Yu NAKAHATA, Jun KAWAHARA, Takashi HORIYAMA, Shoji KASAHARA | ||
Enumerating All Spanning Shortest Path Forests with Distance and Capacity Constraints, IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences, Vol. E101-A, pp. 1363-1374, DOI:10.1587/transfun.E101.A.1363 , 2018年12月 | ||
Yuji Takenobu, Norihito Yasuda, Shin-ichi Minato, and Yasuhiro Hayashi | ||
Scalable Enumeration Approach for Maximizing Hosting Capacity of Distributed Generation, International Journal of Electrical Power & Energy Systems, Vol. 105, pp. 867-876, Elsevier, 10.1016/j.ijepes.2018.09.010, 2019年02月 | ||
Kai Ming Ting, Ye Zhu, Mark Carman, Yue Zhu, Takashi Washio and Zhi-Hua Zhou | ||
Lowest probability mass neighbour algorithms: relaxing the metric constraint in distance-based neighbourhood algorithms, Machine Learning, Vol.108, No.2, pp.331-376, 2019年02月 | ||
Fumio Ishioka, Jun Kawahara, Masahiro Mizuta, Shin-ichi Minato, and Koji Kurihara | ||
Evaluation of Hotspot Cluster Detection using Spatial Scan Statistic based on Exact Counting, Japanese Journal of Statistics and Data Science (JJSD), Springer, 2019. (to appear) 10.1007/s42081-018-0030-6, 2019年03月 | ||
Yamanaka Katsuhisa、Demaine Erik D.、Horiyama Takashi、Kawamura Akitoshi、Nakano Shin-ichi、Okamoto Yoshio、Saitoh Toshiki、Suzuki Akira、Uehara Ryuhei、Uno Takeaki | ||
Sequentially Swapping Colored Tokens on Graphs, Journal of Graph Algorithms and Applications, Vol.23, No. 1, pp.3-27, DOI:10.7155/jgaa.00482, 2019年03月 | ||
Kunihiro Wasa, Katsuhisa Yamanaka, Hiroki Arimura | ||
he Complexity of Induced Tree Reconfiguration Problems, IEICE Trans. Inf. and Syst., Vol.102-D, No.3, 464-469, Mar. 2019. [IF 0.500] [doi:10.1587/transinf.2018FCP0010], 2019年03月 | ||
Refereed Conference | ||
Shinsaku Sakaue, Masakazu Ishihata, and Shin-ichi Minato | ||
Efficient Bandit Combinatorial Optimization Algorithm with Zero-Suppressed Binary Decision Diagrams, In Proc. of the 21st International Conference on Artificial Intelligence and Statistics (AISTATS 2018), oo. 585-594, 2018年04月 | ||
Patrick Bloebaum, Dominik Janzing, Takashi Washio, Shohei Shimizu, Bernhard Schoelkopf | ||
Cause-Effect Inference by Comparing Regression Errors, Proc. of AISTATS2018: The 21st International Conference on Artificial Intelligence and Statistics, Paper No.298, Canary Islands, 2018年04月 | ||
Toshihiro Akagi, Tetsuya Araki, Takashi Horiyama, Shin-ichi Nakano, Yoshio Okamoto, Yota Otachi, Toshiki Saitoh, Ryuhei Uehara, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa | ||
Exact Algorithms for the Max-Min Dispersion Problem, The 12th International Frontiers of Algorithmics Workshop (FAW 2018): 263-272, Guangdong China, 2018年05月 | ||
Tianfeng Feng, Takashi Horiyama, Yoshio Okamoto, Yota Otachi, Toshiki Saitoh, Takeaki Uno, Ryuhei Uehara | ||
Computational Complexity of Robot Arm Simulation Problems, International Workshop on Combinatorial Algorithms (IWOCA 2018): 177-188, Singapore, 2018年07月 | ||
T. Horiyama, M. Miyasaka, R. Sasaki | ||
Isomorphism Elimination by Zero-Suppressed Binary Decision Diagrams, Proc. of the 30th Canadian Conference on Computational Geometry (CCCG 2018), pp.360-366, 2018年08月 | ||
Katsuhisa Yamanaka, Takashi Horiyama, Takeaki Uno, Kunihiro Wasa | ||
Ladder-Lottery Realization, The 30th Canadian Conference on Computational Geometry (CCCG 2018) 61-67, Manitoba Canada, 2018年08月 | ||
Kunihiro Wasa, Takeaki Uno | ||
An Efficient Algorithm for Enumerating Induced Subgraphs with Bounded Degeneracy, The 30th Canadian Conference on Computational Geometry (CCCG 2018) 35-45, Manitoba Canada, 2018年08月 | ||
Shirakawa R, Yokoyama Y, Okazaki F, Takigawa I | ||
Jointly learning relevant subgraph patterns and nonlinear models of their indicators, The 14th International Workshop on Mining and Learning with Graphs (MLG 2018), London, UK (co-located with KDD 2018), 2018年08月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Hiroki Arimura, Takeaki Uno | ||
Efficient Enumeration of Dominating Sets for Sparse Graphs, The 29th International Symposium on Algorithms and omputation (ISAAC 2018): 8:1-8:13, Yilan County Taiwan, 2018年12月 | ||
Hirofumi Suzuki, Masakazu Ishihata, and Shin-ichi Minato | ||
Exact Computation of Strongly Connected Reliability by BDDs, In Proc. of the 12th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2018), (LNCS 11346, Springer), pp. 281-295, 2018年12月 | ||
Shin-ichi Minato, Jun Kawahara, Fumio Ishioka, Masahiro Mizuta, and Koji Kurihara | ||
A Fast Algorithm for Combinatorial Hotspot Mining Based on Spatial Scan Statistic, In Proc. of SIAM International Conference on Data Mining (SDM2019), (to appear), 2019年03月 | ||
Conference | ||
湊 真一 | ||
電力システムに貢献するアルゴリズム技術とその将来, 平成31年電気学会全国大会予稿集, H4-6, pp. H4(10)-H4(11), 2019年03月 | ||
Shinsaku Sakaue, Masakazu Ishihata, and Shin-ichi Minato | ||
Efficient Bandit Combinatorial Optimization Algorithm with Zero-suppressed Binary Decision Diagrams, The 21st International Conference on Artificial Intelligence and Statistics (AISTATS-2018), Lanzarote Spain, 2018年04月 | ||
鈴木浩史, 石畠正和, 湊 真一 | ||
ZDD を用いたネットワーク設計, 2018年度人工知能学会全国大会(第32回), 4K2OS16b03, 2018年07月 | ||
湊 真一, 川原 純, 水田正弘, 石岡文生, 栗原考次 | ||
スキャン統計量に基づく組合せホットスポット抽出を行う高速アルゴリズム, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 情処研報, 2018-AL-169, No. 3, pp. 1-8, 2018年09月 | ||
高橋翔哉, 湊 真一, 瀧川一学 | ||
SeqBDDを用いた集合分割の族の表現法と実験的評価, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 情処研報, 2018-AL-169, No. 6, pp.1-7, 2018年09月 | ||
鈴木浩史, 中野裕太, 住谷陽輔, 湊 真一, 前田 理 | ||
化学反応経路ネットワークにおけるZDDを用いたエネルギー制限付き経路列挙, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 情処研報, 2018-AL-169, No. 7, pp. 1-6, 2018年09月 | ||
伝住周平, 堀山貴史, 栗田和宏, 中畑 裕, 鈴木浩史, 和佐州洋, 山崎一明 | ||
非同型な2 端子直並列グラフの列挙とランダムサンプリング, 電子情報通信 学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 118, no. 216, 2018年09月 | ||
加藤 剛, 湊 真一 | ||
7次対称方陣の数え上げ, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 情処研報, 2019-AL-171, No. 7, pp. 1-7, 2019年01月 | ||
中野裕太, 瀧川一学 | ||
化学反応ネットワークにおける最適反応経路候補の列挙, 情報処理学会 第122回数理モデル化と問題解決(MPS)研究発表会, 湯布院 大分, 2019年02月 | ||
菊地翔馬, 瀧川一学 | ||
入力表現の適応的選択を伴うグラフ畳み込みネットワーク学習, 情報処理学会 第81回全国大会, 福岡, 2019年03月 | ||
菅原 優, 瀧川一学 | ||
非定常データストリームにおける適応的決定木を用いたアンサンブル学習, 人工知能学会 第109回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI), 長崎, 2019年03月 | ||
Etc. | ||
瀧川 一学 | ||
分子のグラフ表現と機械学習, 第79回応用物理学会特別シンポジウム:インフォマティクスへの招待 ~機械学習・インフォマティクスは応用物理をどう変えるか?~, 2018年09月 | ||
堀山 貴史 | ||
列挙アルゴリズムとデザイン, 日本建築学会, 情報システム技術委員会デザイン科学数理知能小委員, 2018年06月 | ||
石畠正和 | ||
離散構造処理系の機械学習への応用, 第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2018)(企画セッション:離散構造処理), 電子情報通信学会, 札幌, 2018年11月 | ||
和佐 州洋 | ||
New Approaches for Clustering Problems, International Symposium on Computing and Networking 2018, 2018年11月 | ||
宇野 毅明 | ||
The Importance of Interpretability the Rules of AI and Machine Learning, A.I. Leaders Forum, 2018年05月 | ||
宇野 毅明 | ||
地方で AI を始めるには -AIから業務とビジネスを考える-, AIフェスティバルin金沢 2018, 2018年09月 | ||
宇野 毅明 | ||
New Approaches for Clustering Problems, Asia-Pacific World Congress on Computer Science and Engineering 2018, 2018年11月 | ||
宇野 毅明 | ||
少し目線を変えるだけでアルゴリズムはこんなに使いやすくなる, 日本ソーシャルデータサイエンス学会シンポジウム, 2019年03月 | ||
湊 真一 (監修) | ||
2017年度 JSPS 科研費基盤(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」講究録, CD-ROM版, 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト, ISSN 2186-1854, 2018年06月 | ||
湊 真一 (監修) | ||
2017年度 JSPS 科研費基盤(S)「離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究」講究録, 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト, ISSN2186-1846, 2018年08月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系プロジェクトの近況について, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 118, no. 268, COMP2018-28, p. 55, 2018年10月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系:その概要と最近の研究状況について, 第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2018)(企画セッション:離散構造処理), 電子情報通信学会, 札幌, 2018年11月 | ||
湊 真一 | ||
グラフ・列挙・確率に関わる離散構造処理アルゴリズムの最近の研究トピックについて, 人工知能学会 人工知能基本問題研究会 合同研究会企画シンポジウム (SIG-FPAI), 横浜, 2018年11月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系プロジェクト:10年の研究経過と今後の展開, 情報処理学会第81回全国大会, 特別講演3, 福岡, 2019年03月 | ||
川原 純 | ||
離散構造処理系:グラフ集合を圧縮して活用するためのデータ構造とアルゴリズム, 第21回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS 2018)(企画セッション:離散構造処理), 電子情報通信学会, 札幌, 2018年11月 | ||
中畑 裕, 川原 純 | ||
SEA2018発表報告および最近の研究について, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 118, no. 268, COMP2018-29, p. 57, 2018年10月 | ||
坂上晋作, 石畠正和 | ||
AISTATS2018発表報告および最近の研究について, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 118, no. 268, COMP2018-30, p. 59, 2018年10月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Decision Diagram-Based Techniquesfor Enumeration Problems and Applications, 2nd International Workshop on Enumeration Problems & Applications (WEPA 2018), Pisa Italy, 2018年11月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Algorithmic Techniques for Discrete Structure Manipulation and Application to Chemical Reaction Network Analysis, In Proc. of 1st ICReDD International Symposium, Institute for Chemical Reaction Design and Discovery, Hokkaido University, 札幌, 2019年03月 | ||
2017年度 | ||
Journal Papers | ||
蓑田 玲緒奈, 湊 真一 | ||
記号モデル検査によるスマートオブジェクトの近接連携シナリオの効率的な検証, 電子情報通信学会論文誌, 和文誌D, 2018年03月 | ||
Reona Minoda, Shin-ichi Minato | ||
Verifying Scenarios of Proximity-based Federations among Smart Objects through Model Checking and Its Advantages, IEICE Trans. Inf. & Syst., Vol.E100-D, No.06, pp.1172-1181, 2017年06月 | ||
Patrick Blöbaum, Takashi Washio and Shohei Shimizu | ||
Error Asymmetry in Causal and Anticausal Regression, Behaviormetrika, pp 1–22, DOI: 10.1007/s41237-017-0022-z, 2017年04月 | ||
D. Xu, J. Huang, Y. Nakane, T. Yokoyama, T. Horiyama, R. Uehara | ||
Rep-cubes: Dissection of a Cube into Nets, IEICE Trans. Fundamentals, 2017年08月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Power of Enumeration - Recent Topics on BDD/ZDD-Based: "Power of Enumeration - Recent Topics on BDD/ZDD-Based, Techniques for Discrete Structure Manipulation, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol .E100-D, No.08, pp. 1556-1562, 2017年08月 | ||
Yuji Takenobu, Norihito Yasuda, Shunsuke Kawano, Yasuhiro Hayashi, and Shin-ichi Minato | ||
Evaluation of Annual Energy Loss Reduction Based on Reconfiguration Scheduling, IEEE Trans. Smart Grid, DOI 1109/TSG.2016.2604922, 2017年09月 | ||
Jun Kawahara, Takeru Inoue, Hiroaki Iwashita, and Shin-ichi Minato | ||
Frontier-based Search for Enumerating All Constrained Subgraphs with Compressed Representation, IEICE Trans. Fundamentals, Vol. E100-A, No. 9, pp. 1773-1784, 2017年09月 | ||
K. Terayama, H. Iwata, M. Araki, Y. Okuno and K. Tsuda | ||
Machine Learning Accelerates MDbased Binding-Pose Prediction between Ligands and Proteins, Bioinformatics, 34, 770-778, 2017年10月 | ||
X. Yang, K. Yoshizoe, A. Taneda and K. Tsuda | ||
"RNA inverse folding using Monte Carlo tree search, BMC Bioinformatics, 18:468, 2017年11月 | ||
Fumito Takeuchi, Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Takuya Akiba, Shin-ichi Minato and Masaaki Nagata | ||
BDD-Constrained A* Search: A Fast Method for Solving Constrained Shortest- Path Problems, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol. E100-D, No. 12, pp. 2945-2952, 2017年12月 | ||
Bo Chen, Kai Ming Ting, Takashi Washio, Ye Zhu | ||
Local contrast as an effective meansto robust clustering against varying densities, Machine Learning, pp.1-25, DOI:10.1007/s10994-017-5693-x, 2018年01月 | ||
Takeru Inoue, Toru Mano, Kimihiro Mizutani, Shin-ichi Minato, and Osamu Akashi | ||
Fast Packet Classification Algorithm for Network-wide Forwarding Behaviors, Computer Communications, Vol. 116, pp. 101-117, Elsevier, 2018年01月 | ||
Hirofumi Suzuki and Shin-ichi Minato | ||
Fast Enumeration of All Pareto-Optimal Solutions for 0-1 Multi-Objective Knapsack Problems Using ZDDs, IEICE Transactions, Discrete Mathematics and Its Applications, 2018年02月 | ||
Y. Nakahata, J. Kawahara, T. Horiyama, S. Kasahara | ||
Enumerating All Spanning Shortest Path Forests with Distance and Capacity Constraints, IEICE Trans. Fundamentals, 2018年03月 | ||
大畑翔平, 湊 真一 | ||
ZDDを用いた組合せテストケースの列挙索引化に関する実験と考察, 人工知能学会第106回人工知能基本問題研究会資料, 2018年03月 | ||
Refereed Conference | ||
Hei Chan | ||
Incorporating Uncertain Evidence Into Arithmetic Circuits Representing Probability Distributions, The Third Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks, Kyoto, Japan, 2017年09月 | ||
Takanori Maehara, Hirofumi Suzuki, Masakazu Ishihata | ||
Exact Computation of Influence Spread by Binary Decision Diagram, The 2017 World Wide Web conference (WWW-2017), 947-956, 2017年04月 | ||
Junpei Komiyama, Masakazu Ishihata, Hiroki Arimura, Takashi Nishibayashi, Shin-ichi Minato | ||
Statistical Emerging Pattern Mining with Multiple Testing Correction, The 23rd ACM SIGKDD International Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD-2017), Research Track, Hafifax, Nova Scotia, Canada, 2017年08月 | ||
Reona Minoda, Shin-ichi Minato | ||
Efficient Scenario Verification of Proximity-based Federations among Smart Objects through Symbolic Model Checking, In Proceedings of the 2nd International Conference on Pervasive Embedded Computing (PECCS/PEC 2017), pp.13-21, Madrid, Spain, 2017年07月 | ||
Reona Minoda, Masakazu Ishihata, Shin-ichi Minato | ||
Probabilistic CCRN: Reliability Analysis of Ubiquitous Computing Scenarios Using Probabilistic Model Checking, In Proceedings of the Eleventh International Conference on Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services and Technologies (UBICOMM 2017), pp.85-91, Barcelona, Spain, 2017年11月 | ||
Gao Shan, Masakazu Ishihata, Shin-ichi Minato | ||
Fast Message Passing Algorithm Using ZDD-Based Local Structure Compilation, The Third Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN-2017), Kyoto Japan Proceedings of Machine Learning Research, Volume 73, pp.117-128, September, 2017, 2017年09月 | ||
Hei Chan | ||
Incorporating Uncertain Evidence Into Arithmetic Circuits Representing Probability Distributions, Proceedings of Machine Learning Research, Volume 73, pages 105-116, 2018年03月 | ||
Isamu Furuya and Takuya Kida | ||
Compaction of Church Numerals for Higher-Order Compression, Data Compression Conference (DCC2018), Cliff Lodge, Snowbird, USA, 2018年03月 | ||
Takanori Maehara, Hirofumi Suzuki, Masakazu Ishihata | ||
Exact Computation of Influence Spread by Binary Decision Diagram, The 2017 World Wide Web conference (WWW-2017), pp. 947-956, Perth Australia, 2017.4.1-4.3, 2017年04月 | ||
Mamadou Moustapha Kanté,Takeaki Uno | ||
Counting Minimal Dominating Sets, Theory and Applications of Models of Computation - 14th Annual Conference, TAMC 2017, Bern, Switzerland, Proceedings 333-347, 2017年04月 | ||
Hiroki Arimura, Kazuhito Osabe, Takeaki Uno | ||
Optimization and Enumeration of Decision Trees from Massive Data Sets, Proc. 21st Conference of the International Federation of Operational Research Societies (IFORS 2017), ME-18, Quebec, Canada, 2017年07月 | ||
M Sugiyama, H Nakahara, K Tsuda | ||
Tensor balancing on statistical manifold, Thirty-fourth International Conference on Machine Learning, arXiv preprint arXiv:1702.08142, Sydney, Ausutralia, 2017年08月 | ||
Alessio Conte,Mamadou Moustapha Kanté,Yota Otachi,Takeaki Uno,Kunihiro Wasa | ||
Efficient Enumeration of Maximal k-Degenerate Subgraphs in a Chordal Graph, Computing and Combinatorics - 23rd International Conference, COCOON 2017, Hong Kong, China, 2017年08月 | ||
Iku Ohama, Hiromi Iida, Takuya Kida, and Hiroki Arimura | ||
Discovering Relevance-Dependent Bicluster Structure from Relational Data, Proc. the 26th International Joint Conference on Artificial Intelligence (IJCAI 2017), Melbourne, Australia, DOI: 10.24963/ijcai.2017/359, 2017年08月 | ||
Alessio Conte,Roberto Grossi,Andrea Marino,Takeaki Uno,Luca Versari | ||
Listing Maximal Independent Sets with Minimal Space and Bounded Delay, 24th International Symposium, SPIRE 2017, Palermo, Italy, Proceedings 144-160, 2017年09月 | ||
Hei Chan | ||
Incorporating Uncertain Evidence Into Arithmetic Circuits Representing Probability Distributions, The Third Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (20-22 September 2017, Kyoto, Japan); Proceedings of Machine Learning Research, Volume 73, pages 105-116, 2017年09月 | ||
Gao Shan, Masakazu Ishihata, Shin-ichi Minato | ||
Fast Message Passing Algorithm Using ZDD Based Local Structure Compilation, The Third Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN-2017), Kyoto Japan, Proceedings of Machine Learning Research, Volume 73, pp.117-128, 2017年09月 | ||
Takuya Takagi, Keisuke Goto, Yuta Fujishige, Shunsuke Inenaga, Hiroki Arimura | ||
Linear-size CDAWG: new repetition-aware indexing and grammar compression, In Proceedings of the 24th International Symposium on String Processing and Information Retrieval (SPIRE 2017), Lecture Notes in Computer Science, Vol.10508, pp.304-316, DOI: 10.1007/978-3-319-67428- 5_26, 2017年09月 | ||
Teruji Sugaya, Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, and Shin-ichi Minato | ||
Fast Compilation of st Paths on a Graph for Counting and Enumeration, In Proc. of the Third Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN2017), pp. 129-140, 2017年09月 | ||
Alessio Conte,Mamadou Moustapha Kanté,Takeaki Uno,Kunihiro Wasa | ||
On Maximal Cliques with Connectivity Constraints in Directed Graphs, 28th International Symposium on Algorithms and Computation, ISAAC 2017, December 9-12, 2017, Phuket, Thailand, 23:1-23:13, 2017年12月 | ||
Iku Ohama, Issei Sato, Takuya Kida, Hiroki Arimura | ||
On the Model Shrinkage Effect of Gamma Process Edge Partition Models, Proc. the 31st Annual Conference on Neural Information Processing Systems (NIPS2017), 2017年12月 | ||
Alessio Conte,Kazuhiro Kurita,Kunihiro Wasa,Takeaki Uno | ||
Listing Acyclic Subgraphs and Subgraphs of Bounded Girth in Directed Graphs, Combinatorial Optimization and Applications - 11th International Conference, COCOA 2017, Shanghai, China, Proceedings, Part II 169-181, 2017年12月 | ||
Satoshi Hara and Masakazu Ishihata | ||
Approximate and Exact Enumeration of Rule Models, The Thirty-Second AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2018), New Orleans U.S.A., 2018年02月 | ||
Shinsaku Sakaue and Masakazu Ishihata | ||
Accelerated Best-first Search with Upperbound Computation for Submodular Function Maximization, The Thirty-Second AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2018), New Orleans U.S.A., 2018年02月 | ||
Conference | ||
湊 真一 | ||
基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト紹介 プロジェクトの近況と今後の展望, 情報系Winter Festa Episode3, 主催:JST ERATO河原林巨大グラフプロジェクト, 一橋講堂2F中会議場, 2017年12月 | ||
蓑田 玲緒奈, 湊 真一 | ||
スマートオブジェクトの近接連携シナリオへの記号モデル検査の応用, 第31回人工知能学会全国大会, 名古屋, 2017年05月 | ||
石畠正和, 林浩平 | ||
Probability Tensor Networks, 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), ディスカッショントラック, 2017年11月 | ||
原聡, 石畠正和, 前原貴憲 | ||
機械学習モデルの列挙, 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), ディスカッショントラック, 2017年11月 | ||
坂上晋作, 石畠正和 | ||
劣モジュラ最大化に対する高速な最良優先探索, 第20回情報論的学習理論ワークショップ (IBIS2017), テクニカルトラック, 2017年11月 | ||
鈴木浩史, 石畠正和, 湊真一 | ||
フロンティア法による強連結な部分グラフの列挙, 人工知能学会 第104回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B507, pp. 26-31, 2017年08月 | ||
坂上晋作, 石畠正和, 湊真一 | ||
敵対的組合せバンディット問題に対する ZDD を用いたアルゴリズム, 信学技報, vol. 117, no. 110, IBISML2017-1, pp. 43-48, 2017年06月 | ||
石畠正和, Mathieu Blondel | ||
Itemset Factorization Machine, 第31回人工知能学会全国大会, 2017年05月 | ||
Shinsaku Sakaue and Masakazu Ishihata | ||
Accelerated Best-first Search with Upper-bound Computation for Submodular Function Maximization, The Thirty-Second AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2018), New Orleans U.S.A., 2018年02月 | ||
Satoshi Hara and Masakazu Ishihata | ||
Approximate and Exact Enumeration of Rule Models, The Thirty-Second AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-2018), New Orleans U.S.A., 2018年02月 | ||
原聡, 石畠正和, 前原貴憲 | ||
機械学習モデルの列挙, 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B508, pp. 01-05, January, 2018., 2018年01月 | ||
金森憲太朗, 石畠正和, 湊真一, 有村博紀 | ||
順序決定木に対する正則化パラメータ推定の高速化, 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B508, pp. 50-57, 2018年01月 | ||
Isamu Furuya and Takuya Kida | ||
A Compact Expression of Church Numerals and Its Application to Higher-Order Compression, The 20th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC2017), Hanyang University, Seoul, Korea, 2017年08月 | ||
古谷 勇,喜田 拓也 | ||
A Compact Expression of Church Numerals and Its Application to Higher-Order Compression, 情報処理北海道シンポジウム2017,北海道大学,北海道札幌市, 2017年10月 | ||
熊澤輝顕、鈴木浩史、石畠正和、浅井哲也、池辺将之、本村真人、高前田伸也 | ||
ZDDによる三角形分割パターンの列挙とその応用に向けて, 人工知能学会 第106回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI),指宿 鹿児島, 2018年03月 | ||
岡崎文哉, 奥山葉月, 瀧川一学, 湊 真一 | ||
系列二分決定グラフを用いた頻出部分グラフの圧縮表現, 2017年度人工知能学会全国大会(第31回), 4A1-1, 2017年05月 | ||
Keisuke Hotta, Jun Kawahara, Takashi Horiyama, and Shin-ichi Minato | ||
Enumeration and Evaluation for the Single-Seat Constituency System, Aural presentation at the 21st Conference of the International Federation of Operational Research Societies (IFORS2017), 2017年07月 | ||
栗田和宏, Alessio Conte, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 | ||
グラフに含まれる内周k以上の連結誘導部分グラフの効率良い列挙, 夏のLA 2017, 12, 天童温泉, 山形, 2017年07月 | ||
栗田 和宏, 和佐 州洋, 宇野 毅明, 有村 博紀 | ||
グラフに含まれる大きな内周の連結な誘導部分グラフの列挙, 列挙合宿, 26-11, 伊香保温泉, 群馬, 2017年07月 | ||
Kazuhiro Kurita, Alessio Conte, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno and Hiroki Arimura | ||
Efficient Enumeration Algorithms for Connected Induced Subgraphs with Large Girt, The20th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (WAAC 2017), Seoul, Korea, 2017年08月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Decision Diagram-Based Enumeration Techniques and Applications for Statistical Data Analysis, In Book of Abst. of the 15th Conference of the International Federation of Classification Societies (IFCS-2017), p. 182, 2017年08月 | ||
Jun Kawahara, Takashi Horiyama, Keisuke Hotta and Shin-ichi Minato | ||
Enumeration Algorithms for Politival Districting, In Book of Abst. of the 15th Conference of the International Federation of Classification Societies (IFCS-2017), p. 140, 2017年08月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
An Efficient Enumeration Algorithm for Dominating Sets in K-Degenerate graphs, 電子情報通信学会 コンピューテーション 研究会, (18), 高知工科大学永国寺キャンパス, 高知, 2017年12月 | ||
坂上陽規,栗田和宏 ,瀧川一学 ,有村 博紀 | ||
決定化されたグラフパターントライの学習アルゴリズム, 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B508, pp. 63-68, 2018年01月 | ||
林大祐, 羽室行信, 岡田克彦, 湊 真一 | ||
日本株データベースにおける曜日効果を考慮した投資モデルの網羅的分析, 人工知能学会第105回人工知能基本問題研究会資料, SIG-FPAI-B508, pp. 33-39, 2018年01月 | ||
栗田和宏, 和佐州洋, 有村博紀, 宇野毅明 | ||
定数縮退グラフに含まれる支配集合の最適な列挙, 列挙合宿, 27-6, 伊香保温泉,, 2018年01月 | ||
原 聡, 石畠正和, 前原貴憲: | ||
機械学習モデルの列挙, 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B508, pp. 01-05, 2018年01月 | ||
金森憲太朗, 石畠正和, 湊 真一, 有村博紀 | ||
順序決定木に対する正則化パラメータ推定の高速化, 人工知能学会 第105回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAIB508, pp. 50-57, 2018年01月 | ||
栗田和宏, 和佐州洋, 有村 博紀, 宇野毅明: | ||
k-縮退グラフに含まれる支配集合の列挙アルゴリズム, 2018年度 冬のLA シンポジウム, 8, 京都大学数理解析研究所, 京都, 2018年02月 | ||
熊澤輝顕、鈴木浩史、石畠正和、浅井哲也、池辺将之、本村真人、高前田伸也 | ||
ZDD による三角形分割パターンの列挙とその応用に向けて, 人工知能学会 第106 回人工知能基本問題研究会 (SIGFPAI), 指宿 鹿児島, 2018年03月 | ||
高橋翔哉, 湊 真一 | ||
ZDDを用いた集合分割の族の表現法, 情報処理学会第80回全国大会, 6K-03, 2018年03月 | ||
Isamu Furuya and Takuya Kida | ||
Compaction of Church Numerals for Higher-Order Compression", Data Compression Conference (DCC2018), Cliff Lodge, Snowbird, USA, Data Compression Conference (DCC2018), Cliff Lodge, Snowbird, USA, 2018年03月 | ||
Etc. | ||
石畠正和 | ||
論理と確率 ~正確で柔軟なモデリング, 2017年度 CCS/NetSci 合同ワークショップ_Invited Talks, 2017年08月 | ||
石畠正和 | ||
離散構造処理系プロジェクト「若手研究者短期招聘プログラム」の成果報告, 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 秋のワークショップ, 厚岸 北海道, 2017年11月 | ||
湊 真一(監修) | ||
2016年度 科研費 基盤(S)離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究 講究録, ISSN 2186-1846, 2017年06月 | ||
湊 真一(監修) | ||
2016年度 科研費 基盤(S)離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究 講究録, ISSN 2186-1854, 2017年06月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系の技法と組合せ列挙・最適化, 進化計算シンポジウム2017 特別講演(招待講演), 2017年12月 | ||
湊 真一 | ||
ZDD を用いた解法(小特集「LSI の配線問題─ DA シンポジウムの配線問題解法コンテスト─」), 情報処理, Vol. 59, No.3, pp. 243-247, 2018年02月 | ||
石畠正和, 小宮山純平, 馬場雪乃 | ||
比較バンディットアルゴリズムを用いたクラウドソーシングにおける品質・コストトレードオフの自動調整, 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 秋のワークショップ, 厚岸 北海道, 2017年11月 | ||
Takuya Takagi, Shunsuke Inenaga, Kunihiko Sadakane, Hiroki Arimura | ||
Packed Compact Tries: A Fast and Efficient Data Structure for Online String Processing, IEICE Trans. Inf. and Syst., 2017年09月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
BDD/ZDD-based enumeration techniques and real-life applications, EPFL Workshop on Logic Synthesis and Emerging Technologies(招待講演), 2017年06月 | ||
Hirofumi Suzuki and Shin-ichi Minato | ||
ZDD-Based Enumeration of Pareto-Optimal Solutions for 0-1 Multi-Objective Knapsack Problems, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-17-81, 2017年06月 | ||
西野正彬, 安田宜仁, 湊 真一, 永田昌明 | ||
厳密被覆問題の高速な全解列挙法, NTT技術ジャーナル, Vol. 29, No. 9, pp. 13-16, 2017年09月 | ||
Koji Tsuda | ||
Automatic design of functional molecules and materials, 20th International Conference on Discovery Science(招待講演), 2017年10月 | ||
石畠正和, 小宮山純平, 馬場雪乃 | ||
比較バンディットアルゴリズムを用いたクラウドソーシングにおける品質・コストトレードオフの自動調整, 基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 秋のワークショップ, 厚岸 北海道, 2017年11月 | ||
井上祐馬, 湊 真一 | ||
順列のサイクルタイプ同値類分割に対する順列決定グラフの適用(特集「2016年度研究会優秀賞受賞論文紹介」), 人工知能学会誌, Vol.33, No. 1, p.57, 2018年01月 | ||
Takashi Washio, Gaku Imamura and Genki Yoshikawa | ||
Measurement-oriented Machine Learning for Advanced Sensing, The MANA International Symposium 2018, The International Center for Materials Nanoarchitectonics (MANA)(招待講演), 2018年03月 | ||
2016年度 | ||
Journal Papers | ||
Iku Ohama, Hiromi Iida, Takuya Kida, and Hiroki Arimura | ||
The Relevance Dependent Infinite Relation Model for Discovering Co-Cluster Structure from Relationships with Structured Noise, IEICE Trans. Inf. and Syst., Vol.E99-D, No.4, 2016年04月 | ||
Shuhei Denzumi, Ryo Yoshinaka, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
Sequence Binary Decision Diagram: Minimization, Relation-ship to Acyclic Automata, and Complexities of Boolean Set Operations, Journal of Discrete Applied Mathematics, Vol. 212, pp. 61-80, 2016年10月 | ||
Satoshi Hara, Takafumi Ono, Ryo Okamoto, Takashi Washio, and ShigekiTakeuchi | ||
Quantumstate anomaly detection for arbitrary errors using a machine-learning technique, Phys. Rev. A94, 04234, 28, 2016年10月 | ||
Shuhei Denzumi, Ryo Yoshinaka, Hiroki Arimura, and Shin-ichi Minato | ||
Sequence Binary Decision Diagram: Minimization, Relationship to Acyclic Automata, and Complexities of Boolean Set Operations, Discrete Applied Mathematics, Vol.212, pp.61-80, 2016doi:10.1016/j.dam.2014.11.022, 2016年10月 | ||
Mayumbo Nyirenda, Ryosuke Omori, Heidi L. Tessmer, Hiroki Arimura, Kimihito Ito | ||
Estimating the Lineage Dynamics of Human Influenza B Viruses, PLoS ONE 11(11): e0166107, 2016. doi:10.1371/journal. pone. 0166107, 2016年11月 | ||
Yuji Takenobu, Norihito Yasuda, Shunsuke Kawano, Yasuhiro Hayashi, and Shin-ichi Minato | ||
Evaluation of Annual Energy Loss Reduction Based on Reconfiguration Scheduling, IEEE Trans. Smart Grid, DOI 1109/TSG.2016.2604922, 2017年03月 | ||
Refereed Conference | ||
Mathieu Blondel, Akinori Fujino, Naonori Ueda, Masakazu Ishihata | ||
Higher-order Factorization Machines, The Thirtieth Annual Conference on Neural Information Processing Systems (NIPS2016), 3351-3359, 2016年11月 | ||
Mathieu Blondel, Masakazu Ishihata, Akinori Fujino, Naonori Ueda | ||
Polynomial Networks and Factorization Machines: New Insights and Efficient Training Algorithms, The 33rd International Conference on Machine Learning (ICML 2016), 850-858, 2016年06月 | ||
Hirofumi Suzuki, Hao Sun, Shin-ichi Minato | ||
Generating All Solutions of Minesweeper Problem Using Degree Constrained , PDPTA'16 Workshop on Mathematical Modeling and Problem Solving (MPS109), 2016年07月 | ||
Reona Minoda, Yuzuru Tanaka, Shin-ichi Minato | ||
Verifying Scenarios of Proximity-based Federations among Smart Objects through Model Checking, The Tenth International Conference on Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services and Technologies (UBICOMM2016), 2016年10月 | ||
Robert Wille, Nils Quetschlich, Yuma Inoue, Norihito Yasuda, and Shin-Ichi Minato | ||
Using piDDs for Nearest Neighbor Optimization of Quantum Circuits, Reversible Computation 2016, 2016年07月 | ||
Jun Kawahara, Takashi Horiyama, Keisuke Hotta, and Shin-ichi Minato | ||
Generating All Patterns of Graph Partitions within a Disparity Bound, In Proceedings of the 11th International Conference and Workshops on Algorithms and Computation (WALCOM 2017), vol. 10167, pp. 119--131, 2017年03月 | ||
A. Terada, D.A. duVerle and K. Tsuda | ||
Significant Pattern Mining with Confounding Variables, 20th Pacific Asia Conference on KnowledgeDiscovery and Data Mining (PAKDD), pp. 277-289, 2016年04月 | ||
Yuji Takenobu, Shunsuke Kawano, Yasuhiro Hayashi, Norihito Yasuda, andShin-ichi Minat | ||
Maximizing Hosting Capacity of Distributed Generation by Network Reconfiguration in Distribution System, In Proc. of 19th Power Systems Computation Conference (PSCC 2016), pp. 1-7,, 2016年06月 | ||
Takuya Takagi, Shunsuke Inenaga and Hiroki Arimura | ||
Fully-online construction of suffix trees for multiple texts, Proc. the 27th Annual Symposium on Combinatorial Pattern Matching (CPM’16), Leibniz International Proceedings in Informatics (LIPIcs), Vol.54, pp.22:1–22:13, DROPS, 2016Tel Aviv, Israe , 2016年06月 | ||
Patrick Blbaum, Shohei Shimizu, Takashi Washio | ||
Error Asymmetry in Causal and Anticausal Regression, Workshop on Statistical Causal Inference and its Applications to Genetics (CRM) 26. July, 2016, Montreal, Canada, 2016年07月 | ||
M. Sugiyama, H. Nakahara and K. Tsuda | ||
Information Decomposition on Structured Space, 2016 IEEE International Symposium on Information Theory, pages 575-579, 2016年07月 | ||
Takuya Takagi, Shunsuke Inenaga, Kunihiko Sadakane, Hiroki Arimura | ||
Packed Compact Tries:A Fast and Efficient Data Structure for Online String Processing, Proc. 27th International Workshop on Combinatorial Algorithm, LNCS, Vol.9843, Springer, 2016. Helsinki, Finland, 2016年08月 | ||
Mayumbo Nyirenda, Hiroki Arimura, Kimihito Ito | ||
Relaxing the data access bottleneck of geographic big-data analytics applications using distributed quad trees, Proc. 5th International Conference on Multimedia Computing and Systems (ICMCS’16), ID-111, IEEE, Marrakech, Morocco, 2016年09月 | ||
Robert Wille, Nils Quetschlich, Yuma Inoue, Norihito Yasuda, and Shin-ichi Minato | ||
Using PiDDs for Nearest Neighbor Optimization of Quantum Circuits, In Proc. of the 8th International Conference on Reversible Computation (RC 2016), (LNCS 9720, Springer), pp. 181-196, 2016年10月 | ||
Baba, Y. and Sugiyama, M. and Washio, T. | ||
Finding Combinations of Binary Variables with Guaranteed Accuracy, Proceedings of NIPS 2016 Workshop on Adaptive and Scalable Nonparametric Methods in Machine Learning, page 5, 2016年12月 | ||
Reona Minoda, Yuzuru Tanaka, Shin-ichi Minato | ||
Verifying Scenarios of Proximity-based Federations among Smart Objects through Model Checking and Its Advantages, The Tenth International Conference on Mobile Ubiquitous Computing, Systems, Services and Technologies (UBICOMM2016), 65-71, 2016年12月 | ||
Mathieu Blondel, Akinori Fujino, Naonori Ueda, Masakazu Ishihata | ||
Higher-order Factorization Machines, The Thirtieth Annual Conference on Neural Information Processing Systems (NIPS2016), 3351-3359, 2016年11月 | ||
Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Shin-ichi Minato and Masaaki Nagata | ||
Dancing with Decision Diagrams: A Combined Approach to Exact Cover, In Proc. of the 31st AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI2017), pp. 868-874, 2017年02月 | ||
Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Shin-ichi Minato and Masaaki Nagata | ||
Compiling Graph Substructures into Sentential Decision Diagrams, In Proc. of the 31st AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI2017), pp. 1213-1221, 2017年02月 | ||
Fumito Takeuchi, Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Takuya Akiba,Shin-Ichi Minato and Masaaki Nagata | ||
BDD-Constrained A* Search: A Fast Method for Solving Constrained DAG Shortest-Path Problems, In Proc. Of AAAI-17 Workshop on Symbolic Inference and Optimiza-tion (SymInfOpt-2017)AAAI Publications, Workshops at the Thirty-First AAAI Conference on Artificial Intelligence, 2017年02月 | ||
Conference | ||
井上祐馬, 湊 真一 | ||
複数の順列に共通して現れるパターンの列挙法, 第79回情報処理学会全国大会, 2017年03月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系プロジェクトと超高速グラフ列挙技法 (企画セッション「超高速グラフ列挙法と統計学への応用」), 016年度 統計学会連合大会講演報告集,pp.144, 2016年09月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系に関する最近の研究と今後の展望, 電子情報通信学会2016ソサイエティ大会,AI-2-2,基礎・境界/NOLTA講演論文集,pp.SS-23, 2016年09月 | ||
湊 真一 | ||
Recent Research Topics and Future Perspectives on BDD/ZDD-Based Discrete Structure Manipulation, In Proc. of the11th International Workshop on Information Search Integration and Personalization (ISIP2016), 2016年11月 | ||
湊 真一 | ||
基盤(S)離散構造処理系プロジェクト紹介 プロジェクトの近況と今後の展望, 情報系WinterFestaEpisode2, 主催:JSTERATO河原林巨大グラフプロジェクト, 一橋講堂2F中会議場, 2016年12月 | ||
湊 真一 | ||
ACT-I「情報と未来」への期待, 情報系WinterFestaEpisode2, 主催:JSTERATO河原林巨大グラフプロジェクト, 一橋講堂2F中会議場, 2016年12月 | ||
湊 真一 | ||
深さ優先フロンティア法の実装, 第25回列挙アルゴリズムセミナー,群馬大学伊香保研修所, 2017年02月 | ||
湊 真一 | ||
JST ERATO 湊離散構造処理系プロジェクトの成果とその後の取り組み, ビッグデータ分析技術ワークショップ ~大規模グラフマイニング技術と応用~, 主催:NTTソフトウェアイノーションセンタ 協賛:電子情報通信学会データ工学研究専門委員会, 高山市民文化会館, 2017年03月 | ||
和佐州洋, 石畠正和, 宇野毅明, 湊真一 | ||
列挙木とMCMCを組み合わせた部分グラフサンプリングアルゴリズムの構築, 人工知能学会 第101回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B504, pp. 35-40, 2016年08月 | ||
石畠正和, 岩田具治 | ||
Grouped Bayesian Network: より細かな独立性を考慮した確率モデリング, 第30回人工知能学会全国大会, 2016年06月 | ||
鈴木浩史,孫浩,湊真一 | ||
BDD/ZDD を用いたマインスイーパーの爆弾配置パタンの列挙, 第30回人工知能学会全国大会, 2016年06月 | ||
鈴木浩史,湊真一 | ||
ZDD を用いたグラフ列挙索引化における頂点インデックスの追加, 人工知能学会 第101回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集 SIG-FPAI-B504, pp. 41-46, 2016年08月 | ||
蓑田 玲緒奈, 湊 真一 | ||
モデル検査によるSmart Objectの近傍近接連携モデルの検証, 人工知能学会 第101回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-101-B504, pp. 7-14, 2016年08月 | ||
竹内文登、西野正彬、安田宜仁、湊真一 | ||
制約付き系列ラベリングの高速解法, 第30回人工知能学会全国大会, 2016年06月 | ||
井上 祐馬, 湊 真一 | ||
順列のサイクルタイプ同値類分割に対する順列決定グラフの適用, 人工知能学会 第101回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集 SIG-FPAI-B504, pp. 47-52, 2016年08月 | ||
井上 祐馬, 鈴木 浩史, 伊藤 華, 湊 真一 | ||
グラフの部分構造を列挙するZDD構築のための変数順序付けヒューリスティクス, 第30回人工知能学会全国大会, 2016年06月 | ||
石畠正和, 小宮山純平, 馬場雪乃 | ||
比較バンディットアルゴリズムを用いたクラウドソーシングにおける品質・コストトレードオフの自動調整, 人工知能学会 第102回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B505, pp. 41-47, 2016年12月 | ||
Kazuhiro Kurita, Kunihiro Wasa, Takeaki Uno, Hiroki Arimura | ||
Efficient Enumeration of Induced Matchings in Graphs without Short Cycles, Japan Conference on Discrete and Computational Geometry, Graphs, and Games 2016(JCDCG3 2016), Tokyo, Japan, 2016年09月 | ||
栗田 和宏, 和佐 州洋, 喜田 拓也, 有村 博紀 | ||
グラフに含まれる誘導マッチングの列挙, 第157回アルゴリズム研究会, 2017年03月 | ||
渡辺 僚・小宮山 純平・中村 篤祥・工藤 峰一 | ||
確率的コストを伴う予算制約つき多腕バンディット問題に対する漸近最適方策, 情報処理北海道シンポジウム2016, 北海道釧路市, 2016年10月 | ||
Gao Shan, Masakazu Ishihata, Shin-ichi Minato | ||
Separate Compilation of Bayesian Networks for Efficient Exact Inference, 人工知能学会 第103回人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, SIG-FPAI-B506, pp. 37-44, 2017年03月 | ||
Shin-ichiMinato | ||
Power of Enumeration-BDD/ZDD-Based Techniques for Discrete Structure Manipulation, In Proc. of IEEE 46th International Symposium on Multiple-Valued Logic (IS-MVL2016), pp.143, 2016年05月 | ||
安田宜仁,西野正彬,湊真一 | ||
ZDDを用いた多次元ナップサック問題の厳密解法, 2016年度人工知能学会全国大会(第30回),1F3-3,北九州国際会議場31会議室, 2016年06月 | ||
川原純,堀山貴史,堀田敬介,湊真一 | ||
一票の格差が小さな選挙区の列挙(企画セッション「超高速グラフ列挙法と統計学への応用」), 2016年度 統計学会連合大会講演報告集,pp.146,, 2016年09月 | ||
石丸亮,青木洋士,湊 真一 | ||
グラフウォークを列挙する系列二分決定グラフの高速な生成法に関する実験と評価, 第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),A-009,第1分冊,pp.101-102, 2016年09月 | ||
鈴木慶介,今井英幸,張若霓,瀧川一学,湊 真一 | ||
平行移動不変な非負値行列因子分解とその分析, 第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),F-004,第2分冊,pp.175-176, 2016年09月 | ||
林大祐,羽室行信,岡田克彦,湊真一 | ||
株価データベースに対する週次パタンマイニングとその評価, 第15回情報科学技術フォーラム(FIT2016),F-032,第2分冊,pp.241-242, 2016年09月 | ||
Yuma Inoue and Shin-ichi Minato | ||
Acceleration of ZDD Construction for Subgraph Enumeration via Path-width Optimization, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-16-8, 2016年10月 | ||
石畠正和,小宮山純平,馬場雪乃 | ||
比較バンディットアルゴリズムを用いたクラウドソーシングにおける品質・コストトレードオフの自動調整, 人工知能学会 第102回人工知能基本問題研究会(SIG-FPAI)予稿集, SIG-FPAI-B505, pp.41-47, 2016年12月 | ||
長部 和仁,宇野 毅明,有村 博紀 | ||
アイテム集合列挙に基づく最適な順序付き決定木の高速発見, 第102回人工知能基本問題研究会,人工知能学会,JR博多シティ 福岡市, 2016年12月 | ||
栗田 和宏,和佐 州洋,宇野 毅明,有村 博紀 | ||
長さ4の閉路を含まないグラフ誘導マッチングのならし定数時間列挙, 京都大学数理解析研究所RIMS研究集会「理論計算機科学の最先端」(冬のLAシンポジウム), 京都大学 数理解析研究所, 2017年02月 | ||
高サン,石畠正和,湊 真一 | ||
Separate Compilation of Bayesian Networks for Efficient Exact Inference, 人工知能学会第103回人工知能基本問題研究会資料, SIG-FPAI-B506-08, pp.37-44, 2017年03月 | ||
竹内文登, 安田宜仁, 西野正彬, 湊真一 | ||
論理制約を伴う最短路問題を解く動的計画法の空間計算量の削減, 情報処理学会第79回全国大会, 3H-02, 名古屋大学東山キャンパス3H会場, 2017年03月 | ||
鈴木浩史, 湊真一 | ||
ZDDを用いた0-1多目的ナップサック問題のパレート解列挙, 情報処理学会第79回全国大会, 5A-04, 名古屋大学東山キャンパス5A会場, 2017年03月 | ||
井上祐馬, 湊真一 | ||
複数の順列に共通して現れるパターンの列挙法, 情報処理学会第79回全国大会,5A-05,名古屋大学東山キャンパス5A会場, 2017年03月 | ||
鈴木 浩史, 湊 真一 | ||
ZDDを用いた0-1ナップサック問題のパレート解列挙, 情報処理学会情報処理学会第79回全国大会, 5A-04, Vol.1, pp.181-182 (InformationProcessingSocietyofJapan), 2017年03月 | ||
佐々木耀一,渋谷 哲朗,大森 亮介,伊藤 公人,有村 博紀 | ||
正規化ハミング距離を用いた三次元点集合マッチングの高速化とインフルエンザウイルス解析への応用, 情報処理学会第79回全国大会、名古屋大学, 2017年03月 | ||
佐々木耀一,渋谷 哲朗,大森 亮介,伊藤 公人,有村 博紀 | ||
ラベル情報と構造情報の相関を用いた三次元点集合マッチングの高速化とそのインフルエンザウイルス解析への応用, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), 高山グリーンホテル, 2017年03月 | ||
長部 和仁,宇野 毅明,有村 博紀 | ||
最適な順序付き決定木の高速発見とその文書分類への応用, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), 高山グリーンホテル, 2017年03月 | ||
高木 拓也,有村 博紀 | ||
DAGの簡潔表現について, 第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017),高山グリーンホテル, 2017年03月 | ||
Etc. | ||
湊 真一(監修) | ||
2015年度 JST ERATO湊離散構造処理系プロジェクト, JSPS 科研費 基盤(S)離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究 講究録, ISSN 2186-1846, 2016年06月 | ||
湊 真一(監修) | ||
2015年度 JST ERATO湊離散構造処理系プロジェクト, JSPS 科研費 基盤(S)離散構造処理系の基盤アルゴリズムの研究 講究録, CD-ROM, ISSN 2186-1854, 2016年06月 | ||
湊 真一 | ||
私は何がしたかったのか,そしてどのように進んできたのか(レクチャーシリーズ「つながりが創発するイノベーション」第7回), 人工知能学会誌, Vol.31,No.3,pp.452-463, 2016年05月 | ||
湊 真一 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクトのその後, LAシンポジウム会誌, Vol.68, pp.2-7, 2017年02月 | ||
Mathieu Blondel, Akinori Fujino, Naonori Ueda, Masakazu Ishihata | ||
Higher-order Factorization Machines, NIPS 2016: 3351-3359, 2016年07月 | ||
Takigawa,K.Shimizu,K.TsudaandS.Takakusagi | ||
Machine-learning prediction of d-band center for metals and bimetals, RSC Advances, 6, 52587-52595, 2016年06月 | ||
T.Ueno, T.D.Rhone,Z.Hou, T.Mizoguchi and K.Tsuda | ||
COMBO: An Efficient Bayesian Optimization Library for Materials Science, Materials Discovery, 4,18-21, 2016年06月 | ||
耿 暁亮, 宇野 毅明, 有村 博紀 | ||
大規模軌跡データからの群パターン発見のための実用的アルゴリズム, 情報処理学会, 2016年6月3日授与 情報処理学会論文誌, Vol.56,No.4, pp.1292-130, 2016年06月 | ||
鈴木譲(編著), 湊真一, 石畠正和 | ||
離散構造処理の技法と確率モデル”,”確率的グラフィカルモデル,”, 第5章, pp.125-144, 共立出版, 2016年07月 | ||
A.Terada, R.Yamada, K.Tsuda andJ .Sese | ||
LAMPLINK: detection of statistically significant SNP combinations from GWAS data, Boinformatics, 32(22), 3513-3515, 2016年07月 | ||
和佐 州洋,山中 克久,有村 博紀 | ||
極大誘導木遷移問題, 情報処理学会,平成28年7月15日 第153回 アルゴリズム研究会,2015-AL-153,定山渓,北海道, 2016年07月 | ||
D. A. duVerle, S. Yotsukura, S. Nomura, H. Aburatani and K.T suda | ||
Cell Tree: an R/bioconductor package to infer the hierarchical structure of cell populations from singl-ecell RNA-seq data, BMC Bioinformatics, 17, 363, 2016年08月 | ||
Takanori Maehara, Hirofumi Suzuki, Masakazu Ishihata | ||
Exact Computation of Influence Spread by Binary Decision Diagrams, CoRR abs/1701.01540 (2017), 2017年01月 | ||
佐々木耀一(北大),渋谷哲朗(東大),大森亮介,伊藤公人,有村博紀 | ||
正規化ハミング距離を用いた三次元点集合マッチングの高速化とインフルエンザウイルス解析への応用, 情報処理学会第79回全国大会、7ZB-01 学生セッション, 名古屋, 2017年03月 | ||
2015年度 | ||
Refereed Conference | ||
Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Tsutomu Hirao, Shin-ichi Minato, Masaaki Nagata | ||
A Dynamic Programming Algorithm for Tree Trimming-based Text Summarization, In Proc. Of the 2015 Annual Conference of the North, American Chapter of the ACL (NAACL-HLT 2015), pages 462-471, 2015年05月 | ||
Bo Chen, Kai Ming Ting, Takashi Washio, Gholamreza Haffari | ||
Half-space mass: a maximally robust and efficient data depth method, Machine Learning, 100, pp.677699, 2015年04月 | ||
M. Sugiyama, F. Llinares-Lpez, N. Kasenburg, K. Borgwardt | ||
Significant Subgraph Mining with Multiple Testing Correction, Proceedings of the 2015 SIAM International Conference on Data Mining, 37–45, 2015年04月 | ||
Yuma Inoue, Shin-ichi Minato | ||
Improved Algorithms for Debugging Problems on Erroneous Re-versible Circuits, In Proc. of the 7th International Conference on Reversible Computation (RC2015), (LNCS 9138, Springer), pp. 186-199, 2015年07月 | ||
J. Sese, A. Terada, Y. Saito, K. Tsuda | ||
Statistically significant subgraphs for genome-wide association study, JMLR: Workshop and Conference Proceedings, 47:2936, 2015年08月 | ||
T. Toda, K. Tsuda | ||
BDD Construction for All Solutions SAT and Efficient Caching Mechanism, 30th Annual ACM Symposium on Applied Computing, pp. 1880-1886, 2015年08月 | ||
Shan Gao, Shin-ichi Minato | ||
Factorization of ZDDs for Representing Bayesian Networks Basedon d-separations, In Proc of the second Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN 2015), ISBN : 978-4-915905-67-4 C3004(JSAI), 2015年11月 | ||
Sunil Aryal, Kai Ming Ting, Gholamreza Haffari, Takashi Washio | ||
Beyond tf-idf and cosine distance in documents dissimilarity measure, In Proc. of the 11th Asia Information Retrieval Societies Conference (AIRS 2015), (LNCS 9460, Springer), pp 400-406, 2015年12月 | ||
M. Sugiyama, K. Borgwardt | ||
Halting in Random Walk Kernels, Advances in Neural Information Processing Systems 28, pp.1630-1638, 2015年12月 | ||
F. Llinares-Lpez, M. Sugiyama, L. Papaxanthos, K. Borgwardt | ||
Fast and Memory-Efficient Signicant Pattern Mining via Permutation Testing, Proceedings of 21st ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, pp.725734, 2015年08月 | ||
F. Llinares-Lpez, D. G. Grimm, D. A. Bodenham, U. Gieraths, M. Sugiyama, B. Rowan, K. Borgwardt | ||
Genome-Wide Detection of Intervals of Genetic Heterogeneity Associated with Complex Traits, Bioinformatics, 31(12), i240―i249, 2015年08月 | ||
Yosuke Sumiya, Yutaka Nagahata, Tamiki Komatsuzaki, Tetsuya Taketsugu, Satoshi Maeda | ||
Kinetic Analysis for the Multistep Profiles of Organic Reactions: Significance of the Conformational Entropy on the Rate Constants of the Claisen Rearrangement, The Journal of Physical Chemistry A, 119 (48), 11641, 2015年11月 | ||
Yutaka Nagahata, Satoshi Maeda, Hiroshi Teramoto, Takashi Horiyama, Tetsuya Taketsugu, Tamiki Komatsuzaki | ||
Deciphering Time Scale Hierarchy in Reaction Networks, The Journal of Physical Chemistry B, 120 (8), 1961, 2015年12月 | ||
Stephane Cheung, Yasuyuki Shirai, Hiroyuki Morita, Hiroyuki Takashima, Masakazu Nakamoto, Edward Hak-Sing Ip | ||
Application of Hidden Markov Model to Analyze Enthusiast's Dynamics of A Lifestyle Brand, The Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS 49), 1557-1566, 2016年01月 | ||
Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Shin-ichi Minato, Masaaki Nagata | ||
Zero-suppressed Sentential Decision Diagrams , In Proc. of the 30th AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI2016), 1058-1066, 2016年02月 | ||
Kunihiro Wasa, Katsuhisa Yamanaka Hiroki Arimura | ||
The Complexity of Induced Tree Reconfiguration Problems, 10th International Conference on Language and Automata Theory and Applications (LATA 2016), 330-342, 2016年03月 | ||
Conference | ||
竹内聖悟 | ||
学習の教師例となる指手の選択を目的とした,複数プログラムを用いる探索についての考察, 第35回ゲーム情報学研究会, vol. 8, pp. 1-5, 2016年03月 | ||
T. Toda, K. Tsuda | ||
BDD Construction for All Solutions SAT and Efficient Caching Mechanism, 30th Annual ACM Symposium on Applied Computing, Salamanca (Spain), 2015年04月 | ||
鈴木浩史, 湊 真一 | ||
頂点誘導部分グラフを列挙索引化するフロンティア法, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 115, no. 15, COMP2015-3, pp. 15-20, 2015年04月 | ||
堀田敬介, 川原純, 堀山貴史, 湊 真一 | ||
フロンティア法による連結成分列挙と選挙制度への応用, 選挙学会 総会 分科会J, 2015年05月 | ||
竹内聖悟, 藤本武彦, 安田宜仁, 湊真一 | ||
BDD簡約化アルゴリズムの並列化, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2015年05月 | ||
倉井龍太郎, 安田宜仁, 湊真一 | ||
状態遷移の並列比較によるNFA照合高速化, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2015年05月 | ||
ムハマドホリルロハマン, 湊真一 | ||
オイラー路の高速な列挙索引化アルゴリズム, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2015年05月 | ||
竹内文登, 安田宜仁, 湊真一 | ||
組合せ集合のmeet演算による共通因子抽出, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2015年05月 | ||
竹内聖悟, 藤本武彦, 安田宣仁 | ||
BDD簡約化アルゴリズムの並列化, 第29回人工知能学会全国大会, 2015年05月 | ||
D. A. duVerle, S. Kawasaki, Y. Yamada, J. Sakuma and K. Tsuda | ||
Privacy-Preserving Statistical Analysis by Exact Logistic Regression, 2nd International Workshop on Genome Privacy and Security (Genopri’15), pages 7-16, 2015年05月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 堀山貴史, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
Deciphering timescale hierarchy encoded in complex reaction networks, 第31回化学反応討論会, 2015年06月 | ||
Yuma Inoue | ||
Conjectures on Strong Wilf-equivalence by Decision Diagram-Based Enumeration, Permutation Patterns, 2015年06月 | ||
馬場 祥人, 杉山 麿人, 鷲尾 隆 | ||
サンプリングを用いた高速頻出パターンマイニング, 第9回人工知能学会全国大会, 2015年06月 | ||
Shogo Takeuchi and Tomoyuki Kaneko | ||
Estimating Ratings of Computer Players by the Evaluation Scores and Principal Variations in Shogi, 3rd International Conference on Applied Computing and Information Technology, 2015年07月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 堀山貴史, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
複雑な異性化反応ネットワークに埋め込まれた時間階層構造の解読法の開発, 日本化学会北海道支部 2015年夏季研究発表会, 2015年07月 | ||
竹延祐二, 安田宜仁, 河野俊介, 湊真一, 林泰弘, | ||
系統構成を考慮した分散型電源の連系可能最大容量の決定手法, 平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会論文集, 4-5-19, 2015年08月 | ||
安田宜仁, 竹延祐二, 河野俊介, 湊真一, 林泰弘 | ||
網羅的な実行可能構成の列挙に基づく年間配電エネルギー損失最小化, 平成27年電気学会電力・エネルギー部門大会論文集4-6-13, 2015年08月 | ||
鈴木浩史, 孫浩, 湊真一 | ||
ZDDの幅を制限したフロンティア法によるナンバーリンクの解探索, 情報処理学会DAシンポジウム2015 アルゴリズムデザインコンテスト ポスターセッション, 2015年08月 | ||
Y. Baba, H. Kashima, Y. Nohara, E. Kai, P. Ghosh, R. Islam, A. Ahmed, M. Kuroda, S. Inoue, T. Hiramatsu, M. Kimura, S. Shimizu, K.Kobayashi, K. Tsuda, M. Sugiyama, M. Blondel, N. Ueda, M. Kitsuregawa, N. Nakashima | ||
Predictive Approaches for Low-cost Preventive Medicine Program in Developing Countries, Proceedings of the 21st ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (KDD), 2015年08月 | ||
青木洋士, 安田宜仁, 湊真一 | ||
系列二分決定グラフを用いた全頂点対ウォークの列挙と索引化, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報vol.115, no. 205, COMP2015-21, pp. 35-39, 2015年09月 | ||
川原純, 堀田敬介, 堀山貴史, 湊真一 | ||
m 連結成分分割の高速列挙法と区割の比較, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研 究発表会, 1-A-4, 2015年09月 | ||
伊藤華, 井上祐馬, 湊真一 | ||
ZDD のトップダウン構築における変数順序付法の考察, 第14回 情報科学技術フォーラム, A009第1分冊pp. 115-116, 2015年09月 | ||
竹内文登, 鈴木浩史, 白石恒介, 安田宜仁, 湊真一 | ||
MEET演算を用いた組合せ集合間の類似度の定義と応用, 第14回 情報科学技術フォーラム, F021第2分冊pp. 329-330, 2015年09月 | ||
石井大輔, 美添一樹, 鈴村豊太郎 | ||
数値制約ソルバーのスケーラブルな並列化, 日本ソフトウェア科学会第32回大会, 2015年09月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 堀山貴史, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
複雑反応ネットワークに埋め込まれた時間階層構造の解読, 第53回日本生物物理学会年会, 2015年09月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
観測系の時間解像度に依存した反応ネットワークの階層的変化とその予測手法の開発, 反応経路探索のニューフロンティア2015, 2015年09月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 堀山貴史, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
複雑分子系の異性化反応ネットワークに埋め込まれた時間階層構造の解読, 第9回分子科学討論会2015, 東京, 2015年09月 | ||
永幡裕, 前田理, 寺本央, Chun-Biu Li, 武次徹也, 小松崎民樹 | ||
観測系の時間解像度に依存した反応ネットワークの階層的変化とその予測手法の開発, 16th RIES-Hokudai International Symposium, 北海道大学(札幌市), 2015年11月 | ||
永幡 裕, 前田 理, 寺本 央, Chun-Biu Li, 武次 徹也 and 小松崎 民樹 | ||
An extraction of embedded timescale hierarchies buried in complex reaction network, 16th RIES-Hokudai International Symposium, 2015年11月 | ||
竹内文登, 西野正彬, 安田宜仁, 秋葉拓哉, 湊真一, 永田昌明 | ||
制約を伴うDAG最短路問題の高速解法, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 115, no. 344, COMP2015-31, pp. 9-16, 2015年12月 | ||
竹内文登, 西野正彬, 安田宜仁, 秋葉拓哉, 湊真一, 永田昌明 | ||
制約を伴うDAG最短路問題の高速解法, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, vol. 115, no. 344, COMP2015-31, pp. 9-16, 2015年12月 | ||
安田宜仁,湊真一,竹延祐二,林泰弘 | ||
配電損失最小化問題のスケーラブルな厳密解法, 平成28年電気学会全国大会論文集,6-156,Vol.6,pp.250-251, 2016年03月 | ||
竹延祐二,河野俊介,林泰弘,安田宜仁,湊真一 | ||
大規模配電網における分散型電源連系可能最大容量の厳密解法, 平成28年電気学会全国大会論文集, 6-161, Vol.6, pp.259-260, 2016年03月 | ||
Etc. | ||
安田宜仁 | ||
制約を伴う動的計画法へのZDDの活用, 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会, 北海道大学(札幌市), 2015年07月 | ||
竹内聖悟 | ||
ゲーム木探索技術とコンピュータ将棋への応用, 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会, 愛媛大学(松山市), 2015年09月 | ||
湊 真一 | ||
BDD/ZDD処理系とSATソルバに関する研究の流れと最近の話題, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), 2H4-OS-03a-1, はこだて未来大学(函館市), 2015年05月 | ||
湊 真一 | ||
「フカシギの数え方」から広がる知能情報処理アルゴリズム技術, 2015年度人工知能学会全国大会(第29回), はこだて未来大学(函館市), 2015年05月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系に関する最近の研究状況と今後の展望, 情報処理学会アルゴリズム研究会情処研報, 2015-AL-153, 定山渓ビューホテル(札幌市), 2015年06月 | ||
湊 真一 | ||
he Art of Graph Algorithms Based on "Power of Enumeration", The Third International Symposium on Computing and Networking (CANDAR 2015) 招待講演, 2015年12月 | ||
湊 真一 | ||
ERATO/基盤(S)離散構造処理系プロジェクト プロジェクトの近況と今後の展望, 情報系 WINTER FESTA 招待講演, 2015年12月 | ||
湊 真一, ERATO 湊離散構造処理系プロジェクト(著) | ||
超高速グラフ列挙アルゴリズム-〈フカシギの数え方〉が 拓く,組合せ問題への新アプローチ-, ISBN: 978-4627852617, 森北出版, 2015年04月 | ||
湊 真一 | ||
離散構造処理系プロジェクト―最近の話題と今後の展望, 電子情報通信学会2015ソサイエティ大会, BI-2-1, 通信講演論文集2, pp. SS-49 - SS-50, 2015年09月 | ||
湊 真一 | ||
電力網に関連する研究の近況と今後の展望, ST研究開発戦略センター,CRDS-FY2015-WR-14,pp.83-88, 2016年03月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2014年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録 CD-ROM版, ISSN 2186-1854, 2015年04月 | ||
西野正彬, 安田宜仁, 平尾努, 湊 真一, 永田昌明 | ||
ご予算に合う最高の詰合せをすぐにつくれます ― 二分決定グラフを用いた組合せ最適化, NTT技術ジャーナル, Vol. 27, No. 9, pp. 30-33, 2015年09月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2014年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ISSN 2186-1846, 2015年04月 | ||
佐々木耀一, 渋谷哲朗, 伊藤公人, 有村博紀 | ||
三次元空間における効率良い近似点集合マッチングと分子パターン照合への応用, 第42回バイオ情報学(BIO)研究会, 沖縄科学技術大学院大学, 沖縄県, 2015年06月 | ||
2014年度 | ||
Journal Papers | ||
Takahiro Azuma, Katsuhiko Okada, Yukinobu Hamuro | ||
The Streaming News Effect on Investors Behavior Surrounding Analysts Stock Revision Announcement, International Review of Finance Vol 14., 2014年04月 | ||
津田宏治,寺田愛花,瀬々潤 | ||
生命科学データからの組み合わせ発見問題, 電子情報通信学会誌, 97, 5, pp.359-363., 2014年05月 | ||
瀬々潤, 寺田愛花, 津田宏治 | ||
網羅的トランスオミクスにおけるビッグデータの解析, 実験医学 32(8): 1210 -1214., 2014年05月 | ||
井上祐馬,戸田貴久,湊 真一 | ||
Implicit Generation of Pattern-Avoiding Permutations by Using Permutation Decision Diagrams, IEICE Trans. Inf. & Syst., Vol. E97-A, No. 6, pp. 1171-1179., 2014年06月 | ||
Takeru Inoue, Norihito Yasuda, Shunsuke Kawano, Yuji Takenobu, Shin-ichi Minato, and Yasuhiro Hayashi | ||
Distribution Network Verification for Secure Restoration by Enumerating All Critical Failures, IEEE Trans. Smart Grid, Oct. 2014. (to appear), 2014年10月 | ||
井上武,岩下洋哲,川原 純,湊 真一 | ||
Graphillion: software library for very large sets of labeled graphs, International Journal on Software Tools for Technology Transfer (STTT), DOI 10.1007/s10009-014-0352-z. Oct. 2014. (to appear), 2014年10月 | ||
岡田克彦, 佐伯政男 | ||
注意力の限界とPost-Earnings-Announcement-Drift, 証券アナリストジャーナル Vol.52, 2014年11月 | ||
Refereed Conference | ||
Masaaki Nishino, Norihito Yasuda, Shin-ichi Minato, and Masaaki Nagata | ||
Accelerating Graph Adjacency Matrix Multiplications with Adjacency Forest, In Proc. of 2014 SIAM International Conference on Data Mining (SDM 2014), pp. 1073-1081., 2014年04月 | ||
Patrick Blöbaum; Shohei Shimizu; Takashi Washio | ||
A performance comparison of generative and discriminative models in causal and anticausal problems, AISTAT2014:Seventeenth International Conference on Artificial Intelligence and Statistics, L008, Poster Paper., 2014年04月 | ||
竹内聖悟, 戸田貴久, 湊 真一 | ||
A General Framework for Parallel Unary Operations on ZDDs, The fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP2014), Tainan, Taiwan, 2014年05月 | ||
Sunil Aryal, Kai Ming Ting, Jonathan Wells, Takashi Washio | ||
Sunil Aryal, Kai Ming Ting, Jonathan Wells, Takashi Washio, The 18th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, Advances in Knowledge Discovery and Data Mining Lecture Notes in Computer Science Volume 8444, April 2014, pp 510-521, 2014年05月 | ||
伝住周平,川原 純,津田宏治,有村博紀,湊 真一,定兼邦彦 | ||
DenseZDD: A Compact and Fast Index for Families of Sets, In Proc. of Symposium on Experimental Algorithms (SEA 2014), (LNCS 8504, Springer), pp. 187-198., 2014年06月 | ||
Michael Lampis, Kazuhisa Makino, Valia Mitsou, Yushi Uno | ||
Parameterized Edge Hamiltonicity, 40th International Workshop on Graph-Theoretic Concepts in Computer Science, Orleans, France., 2014年06月 | ||
Takahiro Azuma, Katsuhiko Okada | ||
Is no news good news?, World Finance Conference, 2014年06月 | ||
Michael Lampis, Kazuhisa Makino, Valia Mitsou, Yushi Uno | ||
Parameterized Edge Hamiltonicity, 17th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation., 2014年07月 | ||
白井康之,森田裕之,中元政一,小山聡 | ||
Analysis Using Popularity Awareness Index, Recency Index and Purchase Diversity in Group Buying, 14th Industrial Conference on Data Mining (ICDM), St. Petersburg / Russia, "Advances in Data Mining", LNCS 8557, pp. 100-114, Springer., 2014年07月 | ||
Shin-ichi Minato, Takeaki Uno, Koji Tsuda, Aika Terada, and Jun Sese | ||
A Fast Method of Statistical Assessment for Combinatorial Hypotheses Based on Frequent Itemset Enumeration, In Proc. of The European Conference on Machine Learning and Principles and Practice of Knowledge Discovery in Databases 2014 (ECML PKDD 2014), Part II, (LNAI 8725, Springer), pp. 422-436., 2014年09月 | ||
Ryutaro Kurai, Norihito Yasuda, Hiroki Arimura, Shinobu Nagayama, and Shin-ichi Minato | ||
Fast Regular Expression Matching Based On Dual Glushkov NFA, In Proc. of Prague Stringology Conference 2014 (PSC 2014), pp. 3-16., 2014年09月 | ||
Daisuke Ishii, Kazuki Yoshizoe and Toyotaro Suzumura | ||
Scalable Parallel Numerical CSP Solver, The 20th International Conference on Principles and Practice of Constraint Programming (CP2014), 2014年09月 | ||
T. Nakahara, T. Uno, and Y. Hamuro | ||
Prediction Model Using Micro-clustering, 18th International Conference on Knowledge-Based and Intelligent Information & Engineering Systems., 2014年09月 | ||
H. Sasakawa, H. Harada, D. duVerle, H. Arimura, K. Tsuda and J.Sakuma | ||
Oblivious Evaluation of Non-deterministic Finite Automata with Application to Privacy-Preserving Virus Genome Detection, Proceedings of the 13th ACM Workshop on Privacy in the Electronic Society., 2014年11月 | ||
Stephane Cheung, Yasuyuki Shirai, Hiroyuki Morita and Masakazu Nakamoto | ||
Understanding Changes in Customer Purchase Behavior: Study of Attenuation Model for Multiparametric Purchase Preferences, IEEE International Workshop on Data Mining for Service 2014 (to appear), 2014年12月 | ||
井上祐馬,戸田貴久,湊真一 | ||
An Efficient Method for Indexing All Topological Orders of a Directed Graph, The 25th International Symposium on Algorithms and Computation (ISAAC 2014) (to appear), 2014年12月 | ||
Conference | ||
Norihito Yasuda, Masaaki Nishino, and Shin-ichi Minato | ||
On the Size of the Zero-Suppressed Binary Decision Diagram that Represents All the Subtrees in a Tree, In workshop note of the fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2014), pp. 3-9., 2014年05月 | ||
岩下洋哲, 戸田貴久, 津田宏治, 湊真一 | ||
乗法標準形で与えられた論理関数に対する二分決定グラフ構築の効率化, 人工知能学会全国大会, 愛媛県松山市, 2014年05月 | ||
井上祐馬,戸田貴久,湊真一 | ||
Generating Permutations under Pattern Occurrence Constraints Using PiDDs, In workshop note of the fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2014), pp. 80-90., 2014年05月 | ||
青木洋士, 戸田貴久, 湊真一 | ||
Three-way Indexing ZDDs for Large-scale Sparse Datasets, In workshop note of the fourth International Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing in Knowledge Discovery (ALSIP 2014), pp. 32-43,, 2014年05月 | ||
Yuji Takenobu, Shunsuke Kawano, Yasuhiro Hayashi, Norihito Yasuda, and Shin-ichi Minato | ||
Determination Method of the Configuration Minimizing Yearly Loss, In Proc. of the 20th International Conference on Electorical Engineering (ICEE 2014), T&DSP-2256., 2014年06月 | ||
倉井龍太郎, 安田宜仁, 有村博紀, 永山忍, 湊真一 | ||
Dual Glushkov NFA を用いた正規表現マッチングの高速化, 2014夏のLAシンポジウム, 2014年07月 | ||
安田宜仁, 鈴木浩史, 岩下洋哲, 中澤吉男, 湊 真一 | ||
ZDDに基づくグラフ列挙ツールGraphillionを用いたナンバーリンクの解法, 情報処理学会DAシンポジウム2014 アルゴリズムデザインコンテスト ポスターセッション., 2014年08月 | ||
白井康之,森田裕之,中元政一,Stephane Cheung | ||
購買選好度減衰曲線を用いた選択多様性解析とその応用, 日本オペレーションズ・リサーチ学会秋季研究発表会, 2014年8月28日~29日, 北海道科学大学(北海道札幌市), 2014年08月 | ||
ムハマド ホリルロハマン, 湊真一 | ||
グラフの各頂点を高々2 回まで通る経路数の下界の改善, FIT-2014 IEICE/IPSJ 第13回 情報科学技術フォーラム, A-017, 第1分冊, pp. 85-86., 2014年09月 | ||
高サン, 湊真一 | ||
ベイジアンネットワークの確率計算のためのZDD分解法に関する実験と考察, FIT-2014 IEICE/IPSJ 第13回 情報科学技術フォーラム, A-009, 第1分冊, pp. 59-60., 2014年09月 | ||
竹延祐二, 河野俊介, 林泰弘, 安田宜仁, 湊真一 | ||
系統構成切替による年間の配電損失最小化手法, 平成26年電気学会電力・エネルギー部門大会論文集, pp.43-44., 2014年09月 | ||
竹延祐二, 河野俊介, 林泰弘, 安田宜仁, 湊真一 | ||
分枝限定法を用いた系統構成切替による年間の配電損失最小化手法, 平成26年 電気学会 電力技術・電力系統技術合同研究会資料, PE-14-196/PSE-14-196, 分冊5, pp. 127-132., 2014年09月 | ||
高嶋宏之,白井康之 | ||
SeqBDDを使用した文字列間類似結合, 情報処理学会 第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014), 筑波大学, 2014年09月 | ||
岡田克彦, 佐伯政男 | ||
Inattentional Blindness and PEAD, 日本経営財務研究学会,明治大学, 2014年10月 | ||
Etc. | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2013年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ISSN 2186-1846., , 2014年04月 | ||
Shuhei Denzumi, Jun Kawahara, Koji Tsuda, Hiroki Arimura, Shin-ichi Minato, and Kunihiko Sadakane | ||
A Compact and Fast Index Structure for Families of Sets, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-71., 2014年04月 | ||
Shin-ichi Minato, Takeaki Uno, Koji Tsuda, Aika Terada, and Jun Sese | ||
Fast Statistical Assessment for Combinatorial Hypotheses Based on Frequent Itemset Mining, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-72., 2014年04月 | ||
Ryutaro Kurai, Norihito Yasuda, Hiroki Arimura, Shinobu Nagayama, and Shin-ichi Minato | ||
Fast Regular Expression Matching Using Dual Glushkov NFA, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS Technical Reports., 2014年05月 | ||
湊真一 | ||
「フカシギの数え方」から広がる世界~離散構造処理の現在と今後の展望~, NTTコミュニケーション科学基礎研究所オープンハウス2014 招待講演, NTT コミュニケーション科学基礎研究所, (招待講演 2014/06/05 NTT コミュニケーション科学基礎研究所 ), 2014年06月 | ||
湊真一(監修) | ||
2013年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ERATO湊離散構造処理系プロジェクト, pp. 1-721, ISSN 2186-1846., 2014年07月 | ||
井上祐馬,湊 真一 | ||
An Efficient Method of Indexing All Topological Orders for a Given DAG, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-75., 2014年07月 | ||
Takeru Inoue, Toru Mano, Kimihiro Mizutani, Shin-ichi Minato, and Osamu Akashi | ||
Packet Classification for Global Network View of Software-Defined Networking, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-74., 2014年07月 | ||
山下茂, 湊真一 | ||
Reversible Computation, 6th International Conference, RC 2014, Kyoto, Japan, July 10-11, 2014. Proceedings, Lecture Notes in Computer Science, Volume 8507, ISBN: 978-3-319-08493-0, Springer., 2014年07月 | ||
竹内聖悟 | ||
コンピュータ将棋の探索技術と分散計算について, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 2014年07月 | ||
Jun Kawahara, Takeru Inoue, Hiroaki Iwashita and Shin-ichi Minato | ||
Frontier-based Search for Enumerating All Constrained Subgraphs with Compressed Representation, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-76., 2014年09月 | ||
ムハマド ホリルロハマン, 湊真一 | ||
An Efficient Algorithm for Enumerating Eulerian Paths, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-77, 2014年10月 | ||
Hiroyuki Hanada, Shuhei Denzumi, Yuma Inoue, Hiroshi Aoki, Norihito Yasuda, Shogo Takeuchi and Shin-ichi Minato | ||
Enumerating Eulerian Trails Based on Line Graph Conversion, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-79, Oct. 2014., 2014年10月 | ||
花田博幸, 伝住周平, 井上祐馬 ,青木洋士, 安田宜仁 ,竹内聖悟, 湊 真一 | ||
Enumerating Eulerian Trails Based on Line Graph Conversion, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-79., 2014年10月 | ||
井上祐馬,戸田貴久,湊 真一 | ||
Generating Sets of Permutations with Pattern Occurrence Counts Using PiDDs, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-14-78., 2014年10月 | ||
湊 真一 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクトの主な研究成果と近況について, 第26回RAMPシンポジウム (RAMP2014)論文集, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 常設研究部会 数理計画, pp. 105-112. (招待講演 2014/10/17 法政大学スカイホール), 2014年10月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2013年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, CD-ROM, ISSN 2186-1854, 2014年04月 | ||
2013年度 | ||
Journal Papers | ||
白井康之,鶴間浩二,高嶋宏之,小山聡 | ||
選好度に基づく集合推薦と調理レシピへの応用, 電子情報通信学会論文誌, Vol.J96-D,No.5, 2013年05月 | ||
中原孝信, 前川浩基, 羽室行信 | ||
テレビ番組視聴時におけるTwitter投稿からのトピック検知, オペレーションズ・リサーチ, Vol.58, No.8, pp. 442-448, 2013年08月 | ||
前川浩基, 中原孝信, 岡田克彦, 羽室行信 | ||
大規模ニュース記事からの極性付き評価表現の抽出と株価収益率の予測, オペレーションズ・リサーチ, Vol.58, No.5, pp. 281-288, 2013年05月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Z-Skip-Links for Fast ZDD Traversal in Handling Large-Scale Sparse Datasets (Revised Ed.), Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-13-66, 2013年06月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Z-Skip-Links for Fast ZDD Traversal in Handling Large-Scale Sparse Datasets, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-13-63, 2013年04月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Techniques of BDD/ZDD: Brief History and Recent Activity, IEICE Trans. Inf. & Syst., Vol. E96-D, No. 7, pp. 1419-1429, 2013年07月 | ||
Takeru Inoue, Hiroaki Iwashita, Jun Kawahara, and Shin-ichi Minato | ||
Graphillion: Software Library Designed for Very Large Sets of Graphs in Python, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-13-65, 2013年06月 | ||
Hiroaki Iwashita, Yoshio Nakazawa, Jun Kawahara, Takeaki Uno, and Shin-ichi Minato | ||
Efficient Computation of the Number of Paths in a Grid Graph with Minimal Perfect Hash Functions, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-13-64, 2013年04月 | ||
Refereed Conference | ||
Yasuyuki Shirai, Hiroyuki Takashima, Koji Tsuruma, and Satoshi Oyama | ||
Similarity Joins on Item Set Collections Using Zero-Suppressed Binary Decision Diagrams, In Proc. of 18th International Conference on Database Systems for Advanced Applications (DASFAA 2013), Part I, LNCS 7825, pp. 56--70, Springer, Wuhan, China, 2013年04月 | ||
Takahisa Toda | ||
Hypergraph Transversal Computation with Binary Decision Diagrams, The 12th International Symposium on Experimental Algorithms, 2013年06月 | ||
Charles Jordan and Łukasz Kaiser | ||
Benchmarks from Reduction Finding, International Workshop on Quantified Boolean Formulas, 2013年07月 | ||
Charles Jordan and Łukasz Kaiser | ||
Learning Programs as Logical Queries, ICALP 2013 Satellite Workshop on Learning Theory and Complexity, 2013年07月 | ||
Charles Jordan and Łukasz Kaiser | ||
Experiments with Reduction Finding, Theory and Applications of Satisfiability Testing, 16th International Conference, SAT 2013, LNCS 7963, pp. 192 - 207, Helsinki, Finland, 2013年07月 | ||
Takahiro Azuma, Katsuhiko Okada, Yukinobu Hamuro | ||
Streaming News Effect on Investor Behavior surrounding Analyst Stock Revision Announcement, International Review of Finance, Tokyo Conference, 2013, 2013年07月 | ||
Takahiro Azuma, Katsuhiko Okada | ||
Can Investors in the Stock Market Generate Profit from the Analysts? - An empirical analysis of analysts' signals disseminated from the Bloomberg terminal -, World Finance Conference 2013, 2013年07月 | ||
Yasuo Tabei, Yoshimasa Takabatake, Hiroshi Sakamoto | ||
A Succinct Grammar Compression, 24th Annual Symposium on Combinatorial Pattern Matching (CPM2013), Bad Herrenalb, Germany, 2013年06月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Z-Skip-Links for Fast Traversal of ZDDs Representing Large-Scale Sparse Datasets, In Proc. of European Symposium on Algorithms 2013 (ESA 2013), 2013年09月 | ||
Yuma Inoue, Takahisa Toda, and Shin-ichi Minato | ||
Efficiently generating classical and vincular pattern avoiding permutations based on permutation decision diagrams, In Proc. of Permutation Patterns 2013, 2013年07月 | ||
Laura Tague, Mathias Soeken, Shin-ichi Minato and Rolf Drechsler | ||
Debugging of Reversible Circuits Using PiDDs, In Proc. of IEEE 43rd International Symposium on Multiple-Valued Logic (ISMVL2013), pp.316-321, 2013年05月 | ||
Masaaki Kotera, Yasuo Tabei, Yoshihiro Yamanishi, Toshiaki Tokimatsu, Susumu Goto | ||
Supervised de novo reconstruction of metabolic pathways from metabolome-scale compound sets, 21st Annual International Conference on Intelligent Systems for Molecular Biology/12th European Conference on Computational Biology (ISMB/ECCB2013), Berlin, Germany, 2013年07月 | ||
Yasuo Tabei, Akihiro Kishimoto, Masaaki Kotera, Yoshihiro Yamanishi | ||
Succinct Interval-Splitting Tree for Scalable Similarity Search of Compound-Protein Pairs with Property Constraints, The 19th ACM SIGKDD Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, Chibago, Illinois, USA, 2013年08月 | ||
Hiroaki Iwashita, Yoshio Nakazawa, Jun Kawahara, Takeaki Uno, Shin-ichi Minato | ||
Fast Computation of the Number of Paths in a Grid Graph, The 16th Japan Conference on Discrete and Computational Geometry and Graphs(JCDCG2 2013), Tokyo, 2013年09月 | ||
Shirou Maruyama, Yasuo Tabei, Hiroshi Sakamoto, Kunihiko Sadakane | ||
Fully-Online Grammar Compression, 20th String Processing and Information Retrieval Symposim (SPIRE2013), Jerusalem, Israel, 2013年10月 | ||
Yoshikuni Sato, Makoto Miwa, Shogo Takeuchi, Daisuke Takahashi | ||
Optimizing Objective Function Parameters for Strength in Computer Game-Playing, Twenty-Seventh AAAI Conference on Artificial Intelligence (AAAI-13), Bellevue, Washington, 2013年07月 | ||
Conference | ||
戸田貴久 | ||
大規模ハイパーグラフからZDDの高速な構築アルゴリズム, 第144回情報処理学会アルゴリズム研究会, 2013年05月 | ||
戸田貴久,湊真一 | ||
二分決定グラフに基づく大規模ハイパーグラフの双対化とその応用, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回), 2013年06月 | ||
前川浩基,中原孝信,羽室行信 | ||
テレビ番組視聴時におけるtwitter投稿のバースト検知と情報配信の可能性, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回), 2013年06月 | ||
中原孝信,羽室行信,岡田克彦,宇野毅明 | ||
強化学習を用いた相場のブーム検知と株取引への適用, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回), 2013年06月 | ||
青木洋士, 山下茂, 湊真一 | ||
写像枝を用いた系列二分決定グラフの効率化, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 情処研報, 2013-AL-144, No. 23, 2013年05月 | ||
西野正彬, 安田宜仁, 湊真一, 永田昌明 | ||
ZDDを用いたPersonalized PageRank の高速計算法, 2013年度人工知能学会全国大会(第27回), 2013年06月 | ||
Etc. | ||
湊 真一 | ||
Fundamentals Review ベストオーサー賞:「BDD/ZDDを基盤とする離散構造と演算処理系の最近の展開」, 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ , 2013年09月 | ||
高野圭司 | ||
フロンティア法から生成されるZDD の幅解析, 東京工業大学大学院情報理工学研究科修士論文, 2013年02月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Recent Topics on BDD/ZDD-Based Discrete Structure Manipulation, In Proc. of Reed-Muller Workshop 2013 (RM2013), pp. 1-7, 2013年05月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2012年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ISSN 2186-1846, 2013年07月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2012年度 科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録 CD-ROM版, ISSN 2186-1854, 2013年07月 | ||
2012年度 | ||
Journal Papers | ||
Takahisa Toda | ||
Extracting Co-Occurrence Relations from ZDDs, Algorithms (Special Issue: Graph Algorithms), 5(4), pp.654-667, 2012年12月 | ||
戸田貴久, Ivo Vigan | ||
On separating families of bipartitions, Discrete Mathematics, 2012年10月 | ||
Ryo Yoshinaka, Toshiki Saitoh, Jun Kawahara, Koji Tsuruma, Hiroaki Iwashita and Shin-ichi Minato | ||
Finding All Solutions and Instances of Numberlink and Slitherlink by ZDDs, Algorithms 2012, 5(2), 176-213, 2012年04月 | ||
Ryo Yoshinaka, Jun Kawahara, Shuhei Denzumi, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
Counterexamples to the long-standing conjecture on the complexity of BDD binary operations, Information Processing Letters, 2012年05月 | ||
Takeru Inoue, Shin-ichi Minato | ||
On Tackling Flash Crowds with URL Shorteners and Examining User Behavior after Great East Japan Earthquake, IEICE TRANSACTIONS on Communications, Vol.E95-B No.7, pp.2210-2221, 2012年07月 | ||
Satoshi Hara, Yoshinobu Kawahara, Takashi Washio, Paul von Bunau, Terumasa Tokunaga, Kiyohumi Yumoto | ||
Separation of stationary and non-stationary sources with a generalized eigenvalue problem, Neural Networks, Vo.33, pp.7–20, doi:10.1016/j.neunet.2012.04.001, 2012年09月 | ||
羽室行信, 中元政一, 森田裕之 | ||
離散構造データのデータマイニングツール開発とその応用, 人工知能学会誌,Vol.27,No.3,pp.261-270, 2012年05月 | ||
Charles Jordan, Thomas Zeugmann | ||
Testable and untestable classes of first-order formulae, Journal of Computer and System Sciences 78(5):1557--1578, 2012年09月 | ||
岡田克彦,中元政一,東高宏,羽室行信 | ||
証券アナリストの格下げ記事により価値を失う企業の特徴分析,センチメント解析と時系列パターン解析を中心として, 人工知能学会論文誌,Vol.27, No.6,pp. 355-364, 2012年09月 | ||
戸田貴久, Ivo Vigan | ||
On separating convex points with lines, Congressus Numernatium, 2012年10月 | ||
井上武,高野圭司,渡辺喬之,川原純,吉仲亮,岸本章宏,津田宏治,湊真一,林泰弘 | ||
フロンティア法による電力網構成制御, オペレーションズ・リサーチ, Vol.57, No.11, pp.610-615, 2012年11月 | ||
竹内 聖悟, 金子 知適 | ||
探索パラメータの調整に適した目的関数の調査 -モンテカルロ木探索将棋の探索パラメータの調整- , 第17回ゲームプログラミングワークショップ, 箱根セミナーハウス, 2012年11月 | ||
Satoshi Hara, Yoshinobu Kawahara, Takashi Washio, Paul von Bunau, Terumasa Tokunaga, Kiyohumi Yumoto | ||
Separation of stationary and non-stationary sources with a generalized eigenvalue problem, Neural Networks, Vo.33, pp.7-20, doi:10.1016/j.neunet.2012.04.001, 2012年05月 | ||
Satoshi Hara and Takashi Washio | ||
Learning a Common Substructure of Multiple Graphical Gaussian Models, Neural Networks, Vol.38, pp.23-38, DOI: 10.1016/j.neunet.2012.11.004, 2012年12月 | ||
Kai Ming Ting, Takashi Washio, Jonathan R. Wells, Fei Tony Liu and Sunil Aryal | ||
DEMass: a new density estimator for big data, Knowledge and Information Systems: An International Journal, (Knowl Inf Syst: KAIS), Vol.34, No.2, Springer, DOI 10.1007/s10115-013-0612-3, ISSN 0219-1377 , 2013年02月 | ||
十河泰弘,植野 剛,河原 吉伸,鷲尾 隆 | ||
Power Divergenceを用いたロバスト能動回帰学習, 人工知能学会論文誌, Vol.28, No.1: 13-21, 2013年01月 | ||
Refereed Conference | ||
Yasuo Tabei | ||
Succinct Multibit Tree: Compact Representation of Multibit Trees by Using Succinct Data Structures in Chemical Fingerprint Searches, 2th Workshop on Algorithms in Bioinformatics, Ljubljana, Slovenia, 2012年09月 | ||
Yasuyuki Shirai, Koji Tsuruma, Yuko Sakurai, Satoshi Oyama, Shin-ichi Minato | ||
Incremental Set Recommendation Based on Class Differences, PAKDD: The 16th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining, Kuala Lunpur, Malaysia, 2012年06月 | ||
Masashi Kiyomi, Yoshio Okamoto and Toshiki Saitoh | ||
Efficient Enumeration of the Directed Binary Perfect Phylogenies from Incomplete Data, 11th International Symposium on Experimental Algorithms, Bordeaux France, 2012年06月 | ||
Mathias Soeken, Robert Wille, Shin-ichi Minato, and Rolf Drechsler | ||
Using πDDs in the Design for Reversible Circuits, 4th Workshop on Reversible Computation (RC 2012), Denmark, 2012年07月 | ||
Yasuo Tabei, Edouard Pauwels,Veronique Stoven, Kazuhiro Takemoto, Yoshihiro Yamanishi | ||
Identification of chemogenomic features from drug-target interaction networks using interpretable classifiers, 11th European Conference on Computational Biology (ECCB’12), 2012年09月 | ||
Yoshimasa Takabatake, Yasuo Tabei, Hiroshi Sakamoto | ||
Variable-Length Codes for Space-Efficient Grammar-Based Compression , The International Symposium on String Processing and Information Retrieval, Cartagena, Colombia, 2012年10月 | ||
Tatsuya Tashiro, Shohei Shimizu, Aapo Hyvarinen, Takashi Washio | ||
Estimation of Causal Orders in a Linear Non-Gaussian Acyclic Model: A Method Robust against Latent Confounders, Artificial Neural Networks and Machine Learning – ICANN 2012, Part I, pp. 491-498, 2012年09月 | ||
Marco Carmosino, Neil Immerman, Charles Jordan | ||
Experimental Descriptive Complexity, Logic and Program Semantics, Essays Dedicated to Dexter Kozen on the Occasion of His 60th Birthday, LNCS 7230, 2012年04月 | ||
Yasushiro Sogawa, Tsuyoshi Ueno, Yoshinobu Kawahara, Takashi Washio | ||
Robust Active Learning for Linear Regression via Density Power Divergence, International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2012), Qatar, 2012年11月 | ||
Tsuyoshi Ueno, Kohei Hayashi, Takashi, Washio, Yoshinobu Kawahara | ||
Weighted Likelihood Policy Search with Model Selection, Neural Information Processing Systems(NIPS2012), USA, 2012年12月 | ||
Shogo Takeuchi, Jun Kawahara, Akihiro Kishimoto, Shin-ichi Minato | ||
Shared-Memory Parallel Frontier-Based Search, Seventh International Workshop on Algorithms and Computation, Indian Institute of Technology (WALCOM 2013) Kharagpur, India, 2013年02月 | ||
Satoshi Hara and Takashi Washio | ||
Group Sparse Inverse Covariance Selection with a Dual Augmented Lagrangian Method, Proc. of the 19th International Conference on Neural Information Processing (ICONIP2012), Neural Information Processing, Lecture Notes in Computer Science, Vol.7665, 2012, pp.108-115, 2012年11月 | ||
Mao Nishiguchi, Hiroyuki Morita | ||
A Classification model using both frequent patterns and sequential patterns, The First Asian Conference on Information Systems, Cambodia, 2012年12月 | ||
Christiane Kamdem Kengne, Leon Constantin Fopa, Noha Ibrahim, Alexandre Termier, Marie-Christine Rousset and Takashi Washio | ||
Enhancing the Analysis of Large Multimedia Applications Execution Traces with FrameMiner, Proc. of PTDM: Workshop on Practical Theories of Data Mining, ICDM 2012. The IEEE International Conference on Data Mining, pp.595-602, 2012年12月 | ||
Satoshi Hara and Takashi Washio | ||
Anomalous Neighborhood Selection, Proc. of OEDM: Workshop on Optimization Based Techniques for Emerging Data Mining, ICDM 2012. The IEEE International Conference on Data Mining, pp.474-480, 2012年12月 | ||
Mathias Soeken, Robert Wille, Shin-ichi Minato, and Rolf Drechsler | ||
Using PiDDs in the Design of Reversible Circuits (Work-In-Progress), Robert Gluck and Tetsuo Yokoyama, editors, "Reversible Computation, 4th International Workshop RC 2012 Revised Papers," LNCS 7581, 2013年02月 | ||
Conference | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] フロンティア法:BDD/ZDDを用いた高速なグラフ列挙索引化の技法, 電子情報通信学会情報ネットワーク研究会, 2012年07月 | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] フロンティア法:BDD/ZDDを用いた高速なグラフ列挙索引化アルゴリズム, 電子情報通信学会NetSci/CCS研究会 合同ワークショップ, 北海道大学, 2012年08月 | ||
湊 真一 | ||
大規模疎行列を扱うZDDの演算を高速化する飛び越しリンク構造, 電子情報通信学会技術研究報告(電子情報通信学会コンピュテーション研究会), 岐阜大学, 2013年03月 | ||
井上 武 | ||
Network Science と Network Formalism, 電子情報通信学会NetSci/CCS研究会 合同ワークショップ, 北海道大学, 2012年08月 | ||
岩下洋哲, 川原 純 湊 真一 | ||
再帰的仕様記述を用いた組合せ列挙ZDDの効率的な構築手法, 電子情報通信学会 VLD研究会(デザインガイア2012), 九州大学, 2012年11月 | ||
植野 剛 | ||
確率推論による強化学習・確率最適制御, 情報論的学習理論ワークショップ,筑波大学東京キャンパス, 2012年11月 | ||
植野 剛 | ||
重み付き尤度に基づく方策探索法とその推定分散減少法について, 人工知能学会人工知能基本問題研究会(FPAI), 慶応大学日吉キャンパス, 2012年11月 | ||
田部井靖生 | ||
Space-Efficient Multibit Tree for Large-Scale Chemical Fingerprint Searches, 2012 Sapporo Workshop on Machine Learning and Applications to Biology, Sapporo, 2012年08月 | ||
白井康之, 鶴間浩二, 小山聡, 高嶋宏之 | ||
効率的な集合演算処理に基づくレシピ推薦機能, 電子情報通信学会研究報告(データ工学研究会), 2012年06月 | ||
鮑若愚,白井康之,湊真一 | ||
ユーザレビューに基づく多目的情報評価方法の提案, 第26回人工知能学会全国大会(山口), 2012年06月 | ||
川原 純,湊 真一 | ||
組合せ問題の解を列挙索引化するZDD構築アルゴリズムの汎用化, 電子情報通信学会・コンピュテーション研究会,北海道大学, 2012年06月 | ||
青木洋士, 山下茂, 湊真一 | ||
写像枝を用いた系列二分決定グラフ, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 2012年04月 | ||
西野正彬, 安田宜仁, 湊真一, 片岡良治 | ||
ZDDを用いた行列圧縮における演算高速化, 2012年度人工知能学会全国大会(第26回), 2012年06月 | ||
植野 剛, 河原 吉伸, 鷲尾 隆 | ||
多様体上での経路積分型制御, 2012年人工知能学会全国大会,3B2-R-2-4, 2012年06月 | ||
伝住周平, 有村博紀, 湊 真一 | ||
系列二分決定グラフを操作するための豊富な演算体系の構築, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会,北海道大学, 2012年06月 | ||
Shuhei Denzumi, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
A Compact Complete Inverted File Based on Sequence Binary Decision Diagrams, 15th Japan-Korea Joint Workshop on Algorithms and Computation, NII, Japan, 2012年07月 | ||
井上 武,高野圭司,渡辺喬之,川原 純, 吉仲 亮,,岸本章宏,津田宏治,湊 真一,林 泰弘 | ||
フロンティア法を用いた電力網解析手法, 電子情報通信学会 IN研究会,北海道大学, 2012年07月 | ||
Marco Carmosino, Neil Immerman, Charles Jordan | ||
Experimental Descriptive Complexity, Finite and Algorithmic Model Theory, FMT 2012, 2012年05月 | ||
植野 剛,河原 吉伸, 鷲尾 隆. | ||
多様体上の経路積分型制御, 人工知能学会全国大会, 山口県教育会館, 2012年06月 | ||
羽室行信, 岡田克彦,東高宏,中元政一 | ||
テキストマイニングによる市場センチメントの測定と株価予測, 第9回日本OR学会中部支部シンポジウム, 2012年06月 | ||
植野 剛, 林 浩平,鷲尾 隆,河原 吉伸 | ||
重み付き最尤推定に基づく方策探索法, 情報論的学習理論ワークショップ,筑波大学東京キャンパス, 2012年11月 | ||
羽室行信, 岡田克彦,東高宏,中元政一 | ||
極性付き評価表現ネットワークからのクラスタ抽出と株価収益率の予測, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 関西支部研究実践者交流会, 2012年11月 | ||
中原孝信, 前川浩基, 羽室行信 | ||
オリンピック期間中のTwitter データによるセンチメント分析, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, 2013年春季研究発表会, pp.108-109 (東京), 2013年03月 | ||
前川浩基,中原孝信,岡田克彦,羽室行信 | ||
大規模ニュース記事を用いた株価収益率の予測, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2013年春季研究発表会 (東京) , 2013年03月 | ||
十河泰弘, 植野剛, 河原吉伸, 鷲尾 隆 | ||
Density Power Divergenceを用いたノイジーオラクル存在下における能動学習, 第87回人工知能基本問題研究会,人工知能学会研究会資料SIG-FPAI-B202,pp.33-38, 2012年11月 | ||
原 聡, 鷲尾 隆 | ||
異常箇所同定のためのグラフィカルモデルの学習, 第15回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2012)予原稿集, 信学技法 Vol.112, No.279, pp.17-22, 2012年11月 | ||
Shuhei Denzumi, Jun Kawahara, Koji Tsuda, Hiroki Arimura, and Shin-ichi Minato | ||
Fast and Succinct Indices Based on Zero-Suppressed Binary Decision Diagrams, Third Workshop on Algorithms for Large-Scale Information Processing (ALSIP 2012),Nov. 2012, Miyazaki, 2012年11月 | ||
杉本和正,河原吉伸,鷲尾隆 | ||
最小カットを用いた構造正則化主成分分析, 人工知能学会 第88回 人工知能基本問題研究会 (SIG-FPAI) 予稿集, pp.109-112, 2013年01月 | ||
岩下 洋哲、中澤 吉男、川原 純、宇野 毅明、湊 真一 | ||
最小完全ハッシュ関数を用いたグリッドグラフ上の効率的なパス数え上げ , 情報処理学会アルゴリズム研究会 (SIGAL), 福島, 2013年03月 | ||
井上祐馬, 戸田貴久, 湊真一 | ||
順列二分決定グラフを用いたパターン回避順列の列挙索引化, 情報処理学会アルゴリズム研究会, 2013年3月1日, 福島市・飯坂温泉, 2013年03月 | ||
白井康之, 高嶋宏之,鶴間浩二, 小山聡 | ||
ゼロサプレス型二分決定木を用いた集合間類似結合, 第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM 2013),福島, 2013年03月 | ||
中元政一,羽室行信 | ||
大規模表構造データに特化した分散処理システムの開発, 情報処理学会 第75回全国大会,仙台, 2013年03月 | ||
森田裕之,白井康之,中元政一 | ||
購買の多様性を考慮したフラッシュマーケティングプレイスに対する分析, OR学会 データ解析コンペティション課題設定部門最終発表, 2013年03月 | ||
Shuhei Denzumi, Jun Kawahara, Koji Tsuda, Hiroki Arimura, Kunihiko Sadakane | ||
Succinct Indices Based on Zero-Suppressed Binary Decision Diagrams, 電子情報通信学会技術研究報告(電子情報通信学会コンピュテーション研究会),岐阜大学, 2013年03月 | ||
Etc. | ||
湊 真一 | ||
BDD/ZDD の技法と離散構造処理系(特集「離散構造処理系―知能情報処理を支えるアルゴリズムの技法」), 人工知能学会誌 ,Vol.27, No.3, 2012年05月 | ||
湊 真一 | ||
配電網の最適経路を探索し、配電ロスを最小化へ 「超高速アルゴリズム」にできること, JST News 5月号, 2012年05月 | ||
湊 真一 | ||
BDD/ZDD を用いたグラフ列挙索引化技法(特集 BDD/ZDDを用いた新しい列挙索引化技法(フロンティア法)とその応用), オペレーションズ・リサーチ, 日本オペレーションズ・リサーチ学会, Vol.57, No.11, pp. 597-603, 2012年11月 | ||
川原 純 | ||
私のブックマーク:決定グラフを用いたデータ構造, 人工知能学会誌 Vol 27, No 5, 2012年09月 | ||
川原 純, 斎藤寿樹, 湊 真一 | ||
ZDDを用いた新たな列挙手法(小特集「広がる列挙の技術 ― 列挙による問題解決アプローチ ―」), 電子情報通信学会誌, 2012年06月 | ||
日本科学未来館 | ||
メディアラボ第11期展示, 「フカシギの数え方」, 2012年08月 | ||
川原 純, 湊 真一 | ||
グラフ列挙索引化技法の種々の問題への適用, オペレーションズ・リサーチ(2012年11月号), Vol.57 No. 11, 2012年11月 | ||
吉仲亮, 岩下洋哲, 川原純, 斎藤寿樹, 鶴間浩二, 湊真一 | ||
種々のリンクパズルへの応用(特集 BDD/ZDDを用いた新しい列挙索引化技法(フロンティア法)とその応用), オペレーションズ・リサーチ, Vol.57, No.11, pp.610-615, 2012年11月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2011年度科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ISSN 2186-1846, 2012年06月, ISSN 2186-1846, 2012年06月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2011年度科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録 CD-ROM版, ISSN 2186-1854, 2012年06月, ISSN 2186-1854, 2012年06月 | ||
植野 剛,前田 新一,川鍋 元晃 | ||
リレー解説 強化学習の最近の発展 第3回 : 統計学習の観点から見た TD 学習, 計測と制御,Vol.52 No.3, 2013年03月 | ||
2011年度 | ||
Journal Papers | ||
片岡弘貴,森田裕之 | ||
異常検知を利用したブランドスイッチ分析, オペレーションズ・リサーチ 2月号 Vol.57 No.2 2012, 2012年02月 | ||
西口真央,森田裕之 | ||
ブランドの価格属性を考慮したシークエンシャルパタンによるブランドスイッチ予測, オペレーションズ・リサーチ 2月号 Vol.57 No.2 2012, 2012年02月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Overview of ERATO Minato Project: The Art of Discrete Structure Manipulation between Science and Engineering, New Generation Computing, Vol. 29, No. 2, pp. 223-228, Ohmusha and Springer, 2011年04月 | ||
Yasuo Tabei and Koji Tsuda | ||
SketchSort: Fast All Pairs Similarity Search for Large Databases of Molecular Fingerprints, Molecular Informatics, 2011年07月 | ||
Shohei Shimizu, Takanori Inazumi, Yasuhiro Sogawa, Aapo Hyvarinen, Yoshinobu Kawahara, Takashi Washio, Patrik O. Hoyer, Kenneth Bollen | ||
DirectLiNGAM: A Direct Method for Learning a Linear Non-Gaussian Structural Equation Model, Journal of Machine Learning Research, Vol.12 (Apr), pp.1225-1248, 2011., 2011年04月 | ||
Yasuhiro Sogawa, Shohei Shimizu, Teppei Shimamura, Aapo Hyvarinen, Takashi Washio, Seiya Imoto | ||
Estimating Exogenous Variables in Data with More Variables than Observations, Neural Networks, 2011 Special Issue, doi:10.1016/j.neunet.2011.05.017, 2011年06月 | ||
Tsuyoshi Ueno, Shin-ichi Maeda, Motoaki Kawanabe, Shin Ishii | ||
Generalized TD learning, Journal of Machine Learning Research (JMLR), 12, pp.1977-2020, 2011年06月 | ||
岡田克彦,羽室行信 | ||
相場の感情とその変動-自然言語処理で測定するマーケットセンチメントとボラティリティ-, 証券アナリストジャーナル Vol.49, No.8, pp.37-48, 2011年8月, 2011年08月 | ||
Refereed Conference | ||
吉仲亮 | ||
Towards dual approaches for learning context-free grammars based on syntactic concept lattices, 15th Conference on Developments in Language Theory, Italy, 2011年07月 | ||
Frank Stephan, Ryo Yoshinaka and Thomas Zeugmann | ||
On the Parameterised Complexity of Learning Patterns パターン言語学習の条件付き複雑さについて, 26th International Symposium on Computer and Information Sciences (London, UK), 2011年09月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
PiDD: A New Decision Diagram for Efficient Problem Solving in Permutation Space, Proc. of 14th International Conference on Theory and Applications of Satisfiability Testing, pp. 90-104, 2011年06月 | ||
Shuhei Denzumi, Hiroki Arimura, Shin-ichi Minato | ||
Implementation of Sequence BDDs in Erlang, Proc of Tenth ACM SIGPLAN Erlang Workshop, 2011年09月 | ||
Yusaku Kaneta, Shingo Yoshizawa, Shin-ichi Minato, and Hiroki Arimura | ||
High-speed String and Regular Expression Matching on FPGA, Proc of Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference 2011 (APSIPA ASC 2011), 2011年10月 | ||
Yuko Sakurai, Suguru Ueda, Atsushi Iwasaki, Makoto Yokoo and Shin-ichi Minato | ||
Compact Representation Scheme of Coalitional Games Based on Multi-terminal Zero-suppressed Binary Decision Diagram, Proc of 14th International Conference on Principles and Practice of Multi-Agent Systems (PRIMA-2011), 2011年11月 | ||
Hiroshi Aoki, Shigeru Yamashita and Shin-ichi Minato | ||
An Efficient Algorithm for Constructing a Sequence Binary Decision Diagram Representing a Set of Reversed Sequences, Proc of 2011 IEEE International Confenrece on Granular Computing, 2011年11月 | ||
Yusaku Kaneta, Shingo Yoshizawa, Shin-ichi Minato, Hiroki Arimura, and Yoshikazu Miyanaga | ||
Fast String Matching Hardwares Based on Bit-Parallel Method for Data Streams, Proc of 2011 International Symposium on Multimedia and Communication Technology (ISMAC 2011), 2011年09月 | ||
Takeru Inoue, Fujio Toriumi, Yasuyuki Shirai, and Shin-ichi Minato | ||
Great East Japan Earthquake Viewed from a URL Shortener, ACM Special Workshop on the Internet and Disaster, Tokyo, 2011年12月 | ||
植野 剛, 河原 吉伸, 鷲尾 隆 | ||
動的計画法によるモジュール制御, 第14回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2011), 2011年09月 | ||
Yasuo Tabei, Daisuke Okanohara, Shuichi Hirose, Koji Tsuda | ||
LGM: Mining Frequent Subgraphs from Linear Graphs, The 15th Pacific-Asia Conference on Knowledge Discovery and Data Mining (PAKDD2011), 2011年04月 | ||
Takanori Inazumi, Takashi Washio, Shohei Shimizu, Joe Suzuki, Akihiro Yamamoto, Yoshinobu Kawahara | ||
Discovering causal structures in binary exclusive-or skew acyclic models, The 27th Conference on Uncertainty in Artificial Intelligence (UAI 2011), 2011年07月 | ||
Yota Otachi, Toshiki Saitoh, Katsuhisa Yamanaka, ShujiKijima, Yoshio Okamoto, Hirotaka Ono, Hiroyuki Uno, Koichi Yamazaki | ||
Approximating the path-distance-width for k-cocomparability graphs, 37th International Workshop on Graph-Theoretic Concepts in Computer Science (WG2011) the Czech Republic, 2011年06月 | ||
Takuya Umesato, Toshiki Saitoh, Ryuhei Uehara and Hiro Ito | ||
Complexity of the stamp folding problem, The 5th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2011) , China, 2011年08月 | ||
Toshiki Saitoh, Yota Otachi, Shuji Kijima, Takeaki Uno | ||
Subgraph Isomorphism in Graph Classes, The 14th Korea-Japan Joint Workshop on Algorithms and Computation (釜山,韓国), 2011年07月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Distributional Learning of Abstract Categorial Grammars, Logical Aspects of Computational Linguistics(Montpellier, France), 2011年06月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Towards dual approaches for learning context-free grammars based on syntactic concept lattices, 15th Conference on Developments in Language Theory (Milan, Italy), 2011年07月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Well-Nestedness Properly Subsumes Strict Derivational Minimalism, Logical Aspects of Computational Linguistics (Montpellier, France), 2011年06月 | ||
Shuhei Denzumi, Ryo Yoshinaka, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
Notes on Sequence Binary Decision Diagrams: Relationship to Acyclic Automata and Complexities of Binary Set Operations, The Prague Stringology Conference 2011(Prague, Czech), 2011年08月 | ||
Yasuo Tabei, Koji Tsuda | ||
Kernel-based Similarity Search in Massive Graph Databases with Wavelet Trees, Eleventh SIAM International Conference on Data Mining (SDM2011), 2011年04月 | ||
藤井絵美子, 植野剛, 中元政一, 東高宏, 加藤直樹, 羽室行信 | ||
ホテル業界におけるクチコミ情報に基づいた顧客満足度予測モデルの構築とポジショニング分析, 第4回Webとデータベースに関するフォーラム WebDB Forum, 2011年11月 | ||
Katsuyoshi Yada, Takashi Washio, Hiroshi Koga | ||
A Framework for Shopping Path Research , Workshop on Data Mining Marketing, SIAM: SIAM Conference on Data Mining (SDM11),Mesa, Phoenix, USA, 2011年04月 | ||
Kohei Ichikawa, Edward Ip, Katsuyoshi Yada and Takashi Washio | ||
Application of DNA Sequence Alignment Algorithm to Classification of Shopping Paths through a Supermarket, Workshop on Data Mining Marketing, SIAM: SIAM Conference on Data Mining (SDM11),Mesa, Phoenix, USA, 2011年04月 | ||
Shuhei Denzumi, Ryo Yoshinaka, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
Notes on Sequence Binary Decision Diagrams: Relationship to Acyclic Automata and Complexities of Binary Set Operations, Proc of Prague Stringology Conference 2011 (PSC2011), pp. 147-161, Aug. 2011., 2011年08月 | ||
Wolfgang W. Bein, 八田直樹, Nelson Hernandez-Cons, 伊藤大雄, 笠原正治,川原 純 | ||
An Online Algorithm Optimally Self-Tuning to Congestion for Power Management Problems, 9th Workshop on Approximation and Online Algorithms, 2011年09月 | ||
Satoshi Hara and Takashi Washio | ||
Common Substructure Learning of Multiple Graphical Gaussian Models, ECML-PKDD2011: European Conference on Machine Learning and Principle and Practice of Knowledge Discovery in Databases 2011, Athens, 2011年09月 | ||
Shuhei Denzumi, Hiroki Arimura, Shin-ichi Minato | ||
Implementation of Sequence BDDs in Erlang, Proc of Tenth ACM SIGPLAN Erlang Workshop, pp. 90-91, Sep. 2011., 2011年09月 | ||
Masakazu Ishihata, Taisuke Sato, and Shin-ichi Minato | ||
Compiling Bayesian Networks for Parameter Learning based on Shared BDDs, Proceedings of the 24th Australasian Joint Conference on Artificial Intelligence (AI-2011), 2011年12月 | ||
Conference | ||
湊 真一 | ||
大規模な離散構造データを扱うためのGPU利用法の検討, 電子情報通信学会 2011ソサイエティ大会, AI-1-5, 2011年09月 | ||
Ryo Yoshinaka, Jun Kawahara, Shuhei Denzumi, Hiroki Arimura and Shin-ichi Minato | ||
Counter Examples to the Conjecture on the Complexity of BDD Binary Operations, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-11-52, 2011年04月 | ||
湊 真一 | ||
πDD: 順列集合を演算処理する二分決定グラフ, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 20, COMP2011-4, pp.25-32, 2011年04月 | ||
青木洋士, 山下茂, 湊真一 | ||
逆順の系列集合を表すSeqBDDの構築, 電子情報通信学会コンピュテーション研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 20, COMP2011-3, pp. 17-23, 2011年04月 | ||
Shuhei Denzumi, Ryo Yoshinaka, Shin-ichi Minato, and Hiroki Arimura | ||
Efficient Algorithms on Sequence Binary Decision Diagrams for Manipulating Sets of Strings, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-11-53, 2011年04月 | ||
斎藤寿樹, 川原純, 吉仲亮, 井上武, 湊真一 | ||
高速なパスの列挙アルゴリズムを用いたネットワークの信頼性評価, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 146, IN2011-55, pp. 57-62, 2011年07月 | ||
山田倫大,湊 真一 | ||
順列集合を操作する効率的なデータ構造とアルゴリズムの研究について, 電子情報通信学会 2011ソサイエティ大会, BS-1-2, 2011年09月 | ||
井上 武, 湊 真一 | ||
東日本大震災での短縮URLによるサーバ負荷分散とアクセス分析, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 信学技報, vol. 111, no. 146, IN2011-56, pp. 63-68 (電子情報通信学会情報ネットワーク研究会 研究賞), 2011年07月 | ||
岸本 卓也,猪口 明博,河原 吉伸,鷲尾 隆 | ||
劣モジュラ最適化に基づいたグラフ系列のクラスタリング, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
Takuya Umesato, Toshiki Saitoh, Ryuhei Uehara, Hiro Ito | ||
Complexity of the stamp folding problem, アルゴリズム研究会, 2011年05月 | ||
梅里卓矢,斎藤寿樹,上原隆平,伊藤大雄 | ||
Complexity of the stamp folding problem 等間隔の折り目の折り畳みの計算量について, 夏のLAシンポジウム2011, 2011年07月 | ||
Wolfgang W. Bein, Naoki Hatta, Hiro Iton, Jun Kawahara | ||
An Online Algorithm Optimally Self-tuning to Congestion for Power Management Problems, コンピュテーション研究会(京都大学ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー), 2011年04月 | ||
川原 純,小林浩二 | ||
2つのパケットからなるフレーム転送量最大化問題の厳密な競合比解析, コンピュテーション研究会, 2011年04月 | ||
吉仲亮, 川原純, 伝住周平, 有村博紀, 湊真一 | ||
BDD Binary Operation is not in Input-Output Linear Time BDD二項演算は入出力線形時間ではない, 夏のLAシンポジウム2011, 2011年07月 | ||
白井康之,櫻井祐子,鶴間浩二,小山聡 | ||
出現単語とメタな文章構造に基づく商品説明文のマイニング, 第25回人工知能学会全国大会(盛岡), 2011年06月 | ||
櫻井祐子,白井康之,鶴間浩二,小山聡 | ||
大規模電子商取引データからの効果的な訴求表現の発見, 第25回人工知能学会全国大会(盛岡), 2011年06月 | ||
中元政一,東高宏,岡田克彦,羽室行信 | ||
極性付き評価表現のクラスタ抽出と株価収益率予測への応用, 日本オペレーションズ・リサーチ学会 2011年秋季研究発表会, 2011年09月 | ||
山岡 歩, 猪口 明博, 鷲尾 隆 | ||
単一グラフ系列からの頻出パターン列挙, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
Demeshko Marina 鷲尾 隆 河原 吉伸 清水 昌平 | ||
Analyzing relationships between CTARMA and ARMA models, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
田代 竜也, 清水 昌平, 鷲尾 隆 | ||
定常時系列データの非ガウス性を用いたARMAモデルによる変数間決定関係の解析, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
稲積 孝紀, 鷲尾 隆, 清水 昌平, 鈴木 譲, 山本 章博, 河原 吉伸 | ||
二値データに対するデータ生成過程の推定, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
原 聡 鷲尾 隆 | ||
複数データセットからのガウシアングラフィカルモデルの同時構造推定, 2011年度 人工知能学会全国大会(第25回), 岩手県盛岡市, 2011年06月 | ||
岡田克彦, 中元政一, 東高宏, 羽室行信 | ||
負け犬は誰だ?証券アナリストの格下げにより価値を失う企業の特徴について, 人工知能学会 ファイナンスにおける人工知能応用研究会, 2011年10月 | ||
原 聡, 鷲尾 隆 | ||
クラスタ構造を有するグラフィカル・ガウシアン・モデルの構造推定, IBIS2011: 電子情報通信学会 第14回情報論的学習理論ワークショップ,奈良, 2011年11月 | ||
稲積孝紀, 鷲尾隆, 清水昌平, 鈴木譲, 山本章博, 河原吉伸 | ||
分割表の独立性に基づく二値データ生成過程の推定法, IBIS2011: 電子情報通信学会 第14回情報論的学習理論ワークショップ,奈良, 2011年11月 | ||
岡田克彦,羽室行信 | ||
テキストマイニングを用いた株式銘柄センチメントの測定とポートフォリオの構築 -マーケット・ニュートラルアプローチ-, 電子情報通信学会技術研究報告 Vol.111, No.119, 2011年07月 | ||
片岡弘貴,森田裕之 | ||
異常検知を利用した優良顧客離脱予測モデル, 経営情報学会2011年秋季全国研究発表大会,愛媛大学, 2011年10月 | ||
西口真央,森田裕之 | ||
アイテム属性のタクソノミを考慮したシーケンシャルパタンによるブランドスイッチ予測モデル, 経営情報学会2011年秋季全国研究発表大会,愛媛大学, 2011年10月 | ||
Etc. | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] ERATO湊離散構造処理系プロジェクトの概要とシステム設 計分野の研究について, 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 31, RECONF2011-11, pp. 61-66, 2011年08月 | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] ERATO湊離散構造処理系プロジェクトの概要と最近の研究 状況について, 情報処理学会DAシンポジウム論文集, Aug. 2011, 2011年08月 | ||
湊 真一 | ||
膨大な個数の順列データを処理する新しい二分決定グラフ, 第3回暗号フロンティア研究会, Sep. 2011., 2011年08月 | ||
湊 真一 | ||
BDD/ZDDを基盤とする離散構造処理系の技法と最近の展開, 日本ソフトウェア科学会第28回大会 招待講演, 2011年09月 | ||
湊 真一 | ||
DA分野から発展したBDD/ZDD技術の最近の研究状況について, 情報処理学会DAシンポジウム論文集, 2011年08月 | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] ERATO湊離散構造処理系プロジェクトの概要とシステム設計分野の研究について, 電子情報通信学会 リコンフィギャラブルシステム研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 31, RECONF2011-11, pp. 61-66, May 2011., 2011年05月 | ||
湊 真一 | ||
[招待講演] ERATO湊離散構造処理系プロジェクトの概要と最近の研究状況について, 電子情報通信学会 情報ネットワーク研究会, 信学技報, Vol. 111, No. 146, IN2011-54, pp. 51-56, Jul. 2011, 2011年07月 | ||
鷲尾 隆 | ||
情報爆発時代の高次元データマイニング, 電子情報通信学会誌Vol.94 No.8 pp.679-683, 2011年12月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2010年度科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録, ISSN 2186-1846, 2011年06月 | ||
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト | ||
2010年度科学技術振興機構 ERATO湊離散構造処理系プロジェクト講究録 CD-ROM版, ISSN 2186-1854, 2011年06月 | ||
Press Release | ||
湊 真一 | ||
複雑な配電網で効率的に電気を流すための計算手順を開発 (送電損失を最小化し、スマートグリッドを支える基盤技術に), 文部科学省, 2012年02月 | ||
2010年度 | ||
Journal Papers | ||
湊 真一,有村博紀 | ||
「おめでとうソサイエティ論文賞」ゼロサプレス型二分決定グラフを用いたトランザクションデータベースの効率的解析手法, 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ誌, 2010年11月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Recent and Future Work on Decision Diagrams and Discrete Structure Manipulation, Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-B-10-7, 2010年07月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
PiDD: A New Decision Diagram for Manipulating Sets of Permutations , Hokkaido University, Division of Computer Science, TCS Technical Reports, TCS-TR-A-11-50, 2011年02月 | ||
湊 真一 | ||
BDD/ZDDを基盤とする離散構造と演算処理系の最近の展開, 電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Review, Vol. 4, No. 3, pp.224-230, 2011年01月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Efficient learning of multiple context-free languages with multidimensional substitutability from positive data , Theoretical Computer Science (special issue from ALT 2009), in press. , 2010年11月 | ||
Toshiki Saitoh, Katsuhisa Yamanaka, Masashi Kiyomi and Ryuhei Uehara | ||
Random Generation and Enumeration of Proper Interval Graphs, IEICE Transactions on Information and Systems, vol. E93-D, No. 7, pp. 1816-1823, 2010年07月 | ||
Ryo Yoshinaka, Yuichi Kaji, Hiroyuki Seki | ||
Chomsky-Schützenberger-Type Characterization of Multiple Context-Free Languages, In proceedings of the 4th International Conference on Language and Automata Theory and Applications 2010. Trier, Germany. Springer-Verlag, LNCS 6031, 2010年08月 | ||
佐藤泰介, 湊 真一 | ||
ベイジアンネットワークと離散構造処理系, 人工知能学会誌, Vol.25, No.6, pp.796-802, 2010年11月 | ||
Shin-ichi Minato, Mikael Onsjo, Osamu Watanabe | ||
Faster Evaluationof ZBDD Compressed Multi-Linear Functions with GPU Parallelism (Research Reort C-274), Research Reports on Mathematical and Computing Sciences, Department of Mathematical and Computing Sciences, Tokyo Institute of Technology, SERIES C: Computer Science, ISSN 1342-2812, 2011年01月 | ||
岡田克彦,羽室行信 | ||
ファイナンス研究における新しいアプローチ -テキストマイニングを用いた投資家心理の数値化についてー, 関西学院大学 ビジネスアンドアカウンティングレビュー第6号, 2010年12月 | ||
Refereed Conference | ||
Yusaku Kaneta, Shin-ichi Minato and Hiroki Arimura | ||
Fast Bit-Parallel Matching for Network and Regular Expressions, In Proc. Of 17th Symposium on String Processing and Information Retrieval (SPIRE 2010), pp. 372-384, 2010年10月 | ||
河原吉伸, 津田宏治, 鷲尾隆, 武田朗子, 湊真一 | ||
劣モジュラ性を用いた特徴集合列挙, 情報論的学習理論と機械学習研究会, 信学技報, Vol. 110, No. 476, IBISML2010-113, pp. 63-68, 2011年03月 | ||
石畠正和, 亀谷由隆, 佐藤泰介, 湊 真一 | ||
命題論理に基づく確率モデルのための二分決定グラフと順序符号化を用いた効率的なEMアルゴリズム, 信学技報, Vol. 110, No. 76, IBISML2010-23, pp. 155-165, 2010年06月 | ||
Shin-ichi Minato and Takeaki Uno | ||
Frequentness-Transition Queries for Distinctive Pattern Mining from Time-Segmented Databases, Proc. of 2010, SIAM International Conference on Data Mining (SDM'2010), pp. 339-349, 2010年04月 | ||
Yusaku Kaneta, Shin-ichi Minato, and Hiroki Arimura | ||
Fast Bit-Parallel Matching for Network and Regular Expressions, In Proc. Of 17th Symposium on String Processing and Information Retrieval (SPIRE 2010), pp. 372-384, 2010年10月 | ||
Yusaku Kaneta, Shingo Yoshizawa, Shin-ichi Minato, Hiroki Arimura, Yoshikazu Miyanaga | ||
Efficient Multiple Regular Expression Matching on FPGAs based on Extended SHIFT-AND Method, In Proc. of Synthesis and Simulation Meeting and International Interchange (SASIMI-2010), pp.401-406, 2010年10月 | ||
Yusaku Kaneta, Shingo Yoshizawa, Shin-ichi Minato, Hiroki Arimura and Yoshikazu Miyanaga | ||
Dynamic Reconfigurable Bit-Parallel Architecture for Large-Scale Regular Expression Matching, Proc. of the 2010 International Conference on Field-Programmable Technology (FPT'10), pp.21-28, 2010年12月 | ||
Masakazu Ishihata, Yoshitaka Kameya, Taisuke Sato, Shin-ichi Minato | ||
An EM algorithm on BDDs with order encoding for logic-based probabilistic models, Proc. of 2nd Asian Conference on Machine Learning (ACML2010), pp. 161-176, 2010年11月 | ||
Masakazu Ishihata, Yoshitaka Kameya, Taisuke Sato, Shin-ichi Minato | ||
Parameter learning for Bayesian Networks on Shared Binary Decision Diagrams, In Proc. of 1st International Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN 2010), p. 11, 2010年11月 | ||
Yasuo Tabei, Takeaki Uno, Masashi Sugiyama, Koji Tsuda | ||
Single Versus Multiple Sorting in All Pairs Similarity Search, The 2nd Asian Conference on Machine Learning (ACML2010), 2010年11月 | ||
Yasuo Tabei | ||
Kernel-based Similarity Search in Massive Graph Databases with Wavelet Trees, 5th International Workshop on Data-Mining and Statistical Science (DMSS2011) & 7th Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL 2011), 2011年03月 | ||
Koji Tuda, Yasuo Tabei | ||
All pairs similarity search for large databases of chemical fingerprints, Neural Information Processing Systems 23, 2010年12月 | ||
Masashi Kiyomi, Toshiki Saitoh, and Ryuhei Uehara | ||
Bipartite Permutation Graphs are Reconstructible, The 4th Annual International Conference on Combinatorial Optimization and Applications (COCOA 2010), Lecture Notes in Computer Science, vol. 6509 (2), pp. 362-373, 2010, 12, 2010年12月 | ||
Masashi Kiyomi, Toshiki Saitoh, Ryuhei Uehara | ||
Voronoi Game on a Path, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers, 2011年03月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Polynomial-Time Identification of Multiple Context-Free Languages from Positive Data and Membership Queries, In proceedings of the 10th International Colloquium on Grammatical Inference 2010. Valencia, Spain. Springer-Verlag, LNCS 6339, pp.230-244, 2010年09月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Learnable Subclasses of Multiple Context-Free Grammars, Workshop on Multiple Context-Free Grammars and Related Formalisms, 2010年10月 | ||
Ryo Yoshinaka | ||
Distributional Learning of Extensions of Context-Free Grammars , 5th International Workshop on Data-Mining and Statistical Science (DMSS2011) & 7th Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL 2011), 2011年03月 | ||
Akihiro Nakanishi, Toshiki Saitoh, Masashi Kiyomi and Ryuhei Uehara | ||
Fast Algorithm for the Bandwidth Problem of Bipartite Permutation Graphs, The 3rd Annual Meeting of the Asian Association for Algorithms and Computation (AAAC 2010), pp. 35, 2010年04月 | ||
Masashi Kiyomi, Toshiki Saitoh, and Ryuhei Uehara | ||
Reconstruction of Interval Graphs, Theoretical Computer Science, Volume 411 Issue 43, October 2010, 2010年10月 | ||
Ryo Yoshinaka and Alexander Clark | ||
Polynomial Time Learning of Some Multiple Context-Free Languages with a Minimally Adequate Teacher, In proceedings of the 15th Conference on Formal Grammar. Copenhagen, Denmark. August, 2010年08月 | ||
Shigeru Yamashita, Shin-ichi Minato, and D. M. Miller | ||
Synthesis of Semi-Classical Quantum Circuits, Proc. of 2nd Workshop on Reversible Computation, pp. 93-99, 2010年07月 | ||
田部井靖生, 津田宏治 | ||
大規模化合物のスケッチ表現によるクラスタリング法, 第13回情報論的学習理論ワークショップ(IBIS2010), 2010年11月 | ||
Hiroyuki Morita, Yukinobu Hamuro | ||
A classification model using emerging patterns incorporating item taxonomy, 2011 International Conference on Data Engineering and Internet Technology(Indonesia), 2011年03月 | ||
Katsuhiko Okada, Yukinobu Hamuro | ||
Predicting Noise Trader Behavior Through Mining Newspaper Articles, 5th International Workshop on Data-Mining and Statistical Science (DMSS2011) & 7th Workshop on Learning with Logics and Logics for Learning (LLLL 2011), 2011年03月 | ||
Conference | ||
高橋 渉,湊 真一 | ||
ベイジアンネットワークを表現するZDDからの高速計算プログラムの自動生成とその評価, FIT-2010 IEICE/IPSJ 第9回 情報科学技術フォーラム, D-009, Vol. 2, pp. 411-414, 2010年09月 | ||
岡崎佑太, 湊真一 | ||
ZDDを用いた頻出パタン演算によるWebテキストデータからの知識発見とその評価, FIT-2010 IEICE/IPSJ 第9回 情報科学技術フォーラム, D-009, Vol. 2, pp. 111-113, 2010年09月 | ||
斎藤寿樹,湊真一 | ||
ラベル付き区間グラフを列挙するBDDとその応用, 夏のLAシンポジウム, 2010年07月 | ||
吉仲 亮,Alexander Clark | ||
所属性質問と等価性質問による合同性多重文脈自由文法の学習, 夏のLAシンポジウム2010, 2010年07月 | ||
川原 純,斎藤 寿樹, 鶴間 浩二, 湊 真一, 吉仲 亮 | ||
ZDDのリンクパズルへの応用, 第6回 組合せゲーム・パズル ミニ研究集会(京都), 2011年03月 | ||
斎藤寿樹,川原 純,鈴木 拡,吉仲 亮,湊 真一 | ||
ZDDを用いたパスの列挙とその性能評価, アルゴリズム研究会, 2011年02月 | ||
川原 純,斎藤 寿樹,鈴木 拡, 湊 真一, 吉仲 亮 | ||
ZDDを用いたパスの列挙, 冬のLAシンポジウム, pp. 5:1-6, 2011年02月 | ||
斎藤 寿樹,大舘 陽太,来嶋 秀治,宇野 毅明 | ||
グラフクラスと部分グラフ同型性, アルゴリズム研究会, IPSJ SIG Technical Report, 2010-AL-132, pp. 5:1-8, 2010年11月 | ||
小池 亜弥, 白井 康之 | ||
個人の行動変更許容度と行動変更波及効果を考慮した 健康生活支援推薦システム, 人工知能学会全国大会(長崎), 2010年06月 | ||
飯尾 淳,吉田 圭吾, 小池 亜弥, 清水 浩行, 白井 康之, 桑山 晃一, 栗山 圭一, 小浪 宏信, 高山 隼佑 | ||
属性付き位置情報ログが示す行動特性と消費傾向の関係, 第10回マルチメディア 分散 協調とモバイル (DICOMO2010)シンポジウム, 2010年07月 | ||
小池亜弥,白井康之 | ||
行動情報に基づく広告価値マップ分析, 第9回情報科学技術フォーラム (FIT2010), 2010年09月 | ||
Yota Otachi, Toshiki Saitoh, Katsuhisa Yamanaka, Shuji Kijima, Yoshio Okamoto, Hirotaka Ono, Hiroyuki Uno, Koichi Yamazaki | ||
Approximating the path-distance-width for k-cocomparability graphs, 冬のLAシンポジウム, 2011年02月 | ||
白井康之, 小山聡, 櫻井祐子, 川原純, 鶴間浩二 | ||
楽天データに対する二分決定グラフを用いたデータ圧縮技法の適用, 第3回楽天研究開発シンポジウム, 2010年12月 | ||
Yota Otachi, Toshiki Saitoh, Katsuhisa Yamanaka, Shuji Kijima, Yoshio Okamoto, Hirotaka Ono, Hiroyuki Uno, Koichi Yamazaki | ||
Approximating the path-distance-width for k-cocomparability graphs, アルゴリズム研究会(沖縄), 2011年03月 | ||
Etc. | ||
湊 真一,鷲尾 隆,津田宏治 | ||
FIT2010 イベント企画講演資料 「Science と Engineering をつなぐ『Art』を求めて」, FIT2010 第9回情報科学技術フォーラム, 2010年09月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Recent Topics on Decision Diagrams and Discrete Structure Manipulation, 9th International Workshop on Boolean Problems (IWSBP 2010), 2010年09月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Discrete Structure Manipulation System and Applications for Uncertain Data Processing, In Proc. of 1st International Workshop on Advanced Methodologies for Bayesian Networks (AMBN 2010), p. 19, (invited), 2010年11月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Discrete Structure Manipulation for Discovery Science Problems, In Proc. of 25th Annual International Symposium on Computer and Information Sciences (ISCIS 2010), pp. 359-364, (invited), 2010年09月 | ||
Shin-ichi Minato | ||
Data Mining Using Binary Decision Diagrams, In T.Sasao and J. Butler, editor, "Progress in Representation of Discrete Functions (Synthesis Lectures on Digital Circuits and Systems)," chapter 5, pp. 97-109, Morgan & Claypool Publishers, 2010年05月 | ||