第1回 離散構造処理系シンポジウム
(ERATO湊プロジェクト キックオフシンポジウム)
場所:ERATO北大オフィス
日時:2010年5月28日(金)~29日(土)
参加費:無料(懇親会費のみ2,500円)
![]() |
||
![]() | 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト(北海道大学サイト) | |
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
済みませんが、JavaScriptを有効にしてください |
第1回 離散構造処理系シンポジウム
(ERATO湊プロジェクト キックオフシンポジウム)
場所:ERATO北大オフィス
日時:2010年5月28日(金)~29日(土)
参加費:無料(懇親会費のみ2,500円)
5月28日(金)
開始時間 | 終了時間 | 内容 | 場所 | 発表者 | タイトル |
9:30 | 9:45 | 受付開始 | C306 | ||
9:45 | 11:45 | 研究紹介・討論会(希望者による自由発表と討論20分×6) | セミナー室 | 堀山貴史 | 二分決定グラフによる列挙の幾何への応用 ~正多面体の列挙~ |
伊藤大雄 | 定数時間アルゴリズム-性質検査とパラメータ検査- | ||||
岡本吉央 | 二分決定図と分配束 | ||||
中村篤祥 | バンディット問題の拡張について | ||||
山本章博 | 閉集合を基礎とした機械学習 | ||||
宇野毅明 | 最短経路問題への応用 | ||||
11:45 | 13:00 | (昼食) | |||
13:00 | 13:45 | ポスター内容紹介(ERATO研究員および希望者) | セミナー室 | ||
13:45 | 14:45 | ポスターセッション(同上) | セミナー室研究室内 | 石畠正和 | 順序符号化に基づくBDD上の命題化確率計算による効率的な生成的確率モデルの学習 |
森下民平 | ベイジアンネットワーク学習アルゴリズム TPDA の高速化 | ||||
井上武 | コンパクトな集合表現によるマルチキャスト経路制御の効率化について | ||||
田部井靖生 | SketchSort: An Efficient Nearest Neighbor Graph Construction Method | ||||
白井康之 | 巨大オントロジーの効率的表現手法と利用技術について | ||||
櫻井祐子 | 情報経済へのBDD/ZDDの適用に向けて | ||||
吉仲亮 | Learning Languages by Contextual Information | ||||
川原純 | オンラインユニットクラスタリング問題の競合比の改良 | ||||
斎藤寿樹 | 幾何的特徴を持つグラフクラスに対する効率のよいアルゴリズムの開発 | ||||
14:45 | 15:00 | (休憩) | |||
15:00 | 15:40 | 研究総括現状報告 | C308 | 湊真一 | 研究総括現状報告 |
15:40 | 15:55 | 東京地区現状報告 | C308 | 津田宏治 | 東京地区現状報告 |
15:55 | 16:10 | 大阪地区現状報告 | C308 | 鷲尾隆 | 大阪地区現状報告 |
16:10 | 16:30 | (休憩) | |||
16:30 | 17:00 | 北大情報科学研究科の研究活動紹介 | C308 | 有村博紀 | 北大情報科学研究科の研究活動紹介 |
17:30 | 20:00 | 懇親会(ジンギスカンパーティ) | 北大構内 |
5月29日(土)
開始時間 | 終了時間 | 内容 | 場所 | 発表者 | タイトル |
9:30 | 10:30 | 研究紹介(自己紹介+共同研究ネタの提案等。10分×6件) | C308 | 羽室行信,森田裕之 | 頻出パターン列挙に基づいたビジネス応用とパターンの拡張の可能性 |
中元政一,羽室行信,森田裕之 | VSOPのruby 拡張ライブラリについて | ||||
浜口清治 | ベイジアンネットワーク・ZDD・モデルカウンティング | ||||
渡辺治 | 東京工業大学グローバルCOE のご紹介「計算世界観の深化と展開」 | ||||
林泰弘 | 再生可能エネルギー大量導入に対応した送配電損出最小となる送配電ネットワークの最適構成決定手法の開発への期待 | ||||
渡部悦穂 | 組み込みシステム設計に対する応用について(希望的問題提起) | ||||
10:30 | 11:00 | (休憩) | |||
11:00 | 12:00 | 研究紹介(自己紹介+共同研究ネタの提案等。10分×6件) | C308 | 平田耕一 | 研究紹介 |
吉岡真治 | VSOPによるデータベースのマルチファセット分析に関する検討 | ||||
松永裕介 | EDAと離散構造処理 | ||||
山下茂 | 二分決定グラフによる量子回路設計 | ||||
坂本比呂志 | データ圧縮とBDDの関連性 | ||||
12:00 | 13:30 | (昼食) | |||
13:30 | 15:00 | 分科会(適宜グループを作り共同研究の検討・自由解散) | セミナー室研究室内 |
参加者リスト
湊 真一 | 北大/JST ERATO |
田部井靖生 | JST ERATO |
中元政一 | JST ERATO |
白井康之 | JST ERATO |
川原 純 | JST ERATO |
櫻井祐子 | JST ERATO |
斎藤寿樹 | JST ERATO |
吉仲 亮 | JST ERATO |
津田宏治 | 産総研/JST ERATO |
鷲尾 隆 | 大阪大学 産業科学研究所/JST ERATO |
井上 武 | NTT未来ねっと研究所 |
羽室 行信 | 関西学院大学経営戦略研究科 |
森田裕之 | 大阪府立大 |
佐藤泰介 | 東京工業大学 |
竹田正幸 | 九州大学 大学院システム情報科学研究院 |
宇野毅明 | NII |
坂本比呂志 | 九州工業大学 |
平田耕一 | 九州工業大学情報工学研究院 |
堀山 貴史 | 埼玉大学 理工学研究科 |
石畠正和 | 東京工業大学 |
岡本 吉央 | 東京工業大学 |
渡辺治 | 東京工業大学 |
山本章博 | 京大 |
林 泰弘 | 早稲田大学 |
渡辺喬之 | 早稲田大学 |
浜口 清治 | 大阪大学 |
山下 茂 | 立命館大学 |
渡部悦穂 | Cadence |
加藤直樹 | 京大 |
伊藤大雄 | 京大 |
上原隆平 | 北陸先端大 |
森下 民平 | 電気通信大学大学院情報システム学研究科 |
吉野 健太郎 | 電気通信大学大学院情報システム学研究科 |
有村博紀 | 北大 |
喜田 拓也 | 北海道大学大学院 情報科学研究科 |
松井泰子 | 東海大学理学部情報数理学科 |
岸本 章宏 | 東京工業大学大学院情報理工学研究科 |
永野 清仁 | 東京工業大学 情報理工学研究科 |
吉岡真治 | 北海道大学情報科学研究科 |
中村篤祥 | 北海道大学コンピュータサイエンス専攻 |
遠藤俊徳 | 北海道大学 大学院情報科学研究科 |
峯田 克彦 | 北海道大学 大学院情報科学研究科 |
松永裕介 | 九大 |