ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 「2013年度 初夏のワークショップ」
場所:北海道大学情報科学研究科
日時:2013/6/28(金)~6/29(土)
![]() |
||
![]() | 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト(北海道大学サイト) | |
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
済みませんが、JavaScriptを有効にしてください |
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 「2013年度 初夏のワークショップ」
場所:北海道大学情報科学研究科
日時:2013/6/28(金)~6/29(土)
6月28日(金)
開始時間 | 終了時間 | セッション | タイトル | 発表者 |
9:30 | 9:45 | 受付(ERATOオフィス)・ポスター準備 | ||
10:00 | 10:05 | 開会挨拶(C308講義室) | 湊真一 | |
10:05 | 11:45 | ミニトーク+ポスターセッション1 (C308講義室→ERATOオフィス) | Nanodevice Research Papers Clustering based on Automatic Paper Annotation | Thaer M.Dieb, 吉岡真治(M) |
順列バンディット問題に関する考察(仮) | 渡辺僚, 中村篤祥 | |||
多肢択一型の ZDD 構築について | 萩原優樹, 堀山貴史 | |||
Hierarchy of Tai mapping for rooted labeled trees | 平田耕一(M) | |||
記述計算量と論理式の発見 | Charles Jordan | |||
簡潔データ構造を用いたコンパクトかつ高速なZDD | 伝住周平 | |||
三分木によるZDDのパス長の均一化手法」 | 青木洋士 | |||
圧縮文字列上の Lyndon 分解 | 中島祐人, 坂内英夫(M) | |||
11:45 | 13:00 | (昼食・ポスター準備) | ||
13:00 | 14:40 | ミニトーク+ポスターセッション2 (C308講義室→ERATOオフィス) | Graphillion (仮) | 井上武(M) |
ZDDサブセッティング法とその効果 | 岩下洋哲 | |||
DAG上の両方向からのモンテカルロ木探索による文生成 | 安田宜仁 | |||
SeqBDD上での動的計画法の検討 | 西野正彬 | |||
ナップサック制約付き最大被覆問題を用いたTwitterからのトピック検知 | 中原孝信, 前川浩基, 羽室行信 | |||
京都市上京区における優れた避難所割り当てのZDDを用いた列挙 | 中野浩太郎 | |||
ZDD を用いた頻出パタン演算によるニコニコ動画データセットの解析 | 倉井龍太郎 | |||
(仮) 超高速ネットワークモニタリングと確率的データ構造 | 森達哉(M) | |||
14:40 | 14:50 | (休憩) | ||
14:50 | 16:30 | ミニトーク+ポスターセッション3 (C308講義室→ERATOオフィス) | 動的計画法を用いた有向二値完全系統樹の数え上げ | 斎藤寿樹 |
最大重みクリークに対する最適解テーブル法 | 清水悟司 | |||
クラウド上でのビッグデータ処理サービスNYSOLの公開に向けて | 中元政一, 丸橋 弘明, 前川浩基, 羽室行信(M) | |||
ZDDを用いた集合間・ストリング間の類似結合 | 白井康之, 高嶋宏之 | |||
テクニカル指標の顕在パターンと異常検知を用いた株価トレンド推定 | 東高宏/岡田克彦 | |||
田部井靖生 | ||||
離散構造で表される確率システムにおける最適制御 | 植野剛 | |||
組合せで働く転写因子発見に向けた検出力の高い多重検定補正法 | 瀬々潤(M) | |||
Graph500 における BFS 高速化技術を適用した並列パス列挙アルゴリズム | 安井雄一郎 | |||
16:30 | 16:40 | (休憩) | ||
16:40 | 17:20 | 基調講演(C308) | 研究総括報告 | 湊真一 |
17:20 | 17:40 | 基調講演(C308) | 東京地区報告 | 津田宏治 |
17:40 | 18:00 | 基調講演(C308) | 大阪地区報告 | 鷲尾 隆 |
18:00 | 19:00 | (移動) | ||
19:00 | 20:30 | 懇親会(大通公園・テレビ塔) |
6月29日(土)
開始時間 | 終了時間 | セッション | タイトル | 発表者 |
9:30 | 10:00 | 受付(ERATOオフィス)・ポスター準備 | ||
10:00 | 10:40 | 招待講演(C308) | JST河原林巨大グラフプロジェクト「巨大グラフの解析とアルゴリズム」 | 河原林 健一 |
10:50 | 12:30 | ミニトーク+ポスターセッション4 (C308講義室→ERATOオフィス) | πDDによるパターン回避順列の列挙索引化 | 井上祐馬 |
二分決定グラフに基づくハイパーグラフ極小横断の列挙 | 戸田貴久 | |||
ハイパーグラフ双対化アルゴリズムの並列化 | 竹内聖悟 | |||
吉仲亮 | ||||
頻繁に更新されるデータのための形式概念解析を用いたマルチラベル分類手法 | 池田真土里, 山本章博 | |||
Peta-scale General Solver for Semidefinite Programming Problems with over Two Million Constraints | 安井雄一郎 | |||
大規模並列囲碁プログラムの性能評価 | 美添一樹(M) | |||
論理回路を表すDAGの効率的な共有方法について | 松永裕介 | |||
ダイナミックシステムの統計的因果構造モデリング | 鷲尾隆 | |||
12:30 | 12:35 | 中締め挨拶(C308) | 湊真一 | |
12:35 | 14:00 | (昼食) | ||
14:00 | 17:00 | 分科会(ERATOオフィス・C308),自由解散 |
湊真一 | ERATO湊プロジェクト研究総括・北海道大学 |
鷲尾 隆 | ERATO湊PJ大阪サテライトラボGL・大阪大学 |
津田宏治 | ERATO湊PJ東京サテライトラボGL・産業技術総合研究所 |
白井康之 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
井上 武 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
竹内 聖悟 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
岩下洋哲 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
Charles Jordan | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
戸田貴久 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
倉井龍太郎 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
中元政一 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
高嶋宏之 | ERATO湊プロジェクト(札幌) |
田部井靖生 | ERATO湊プロジェクト(東京) |
美添一樹 | ERATO湊プロジェクト(東京) |
植野剛 | ERATO湊プロジェクト(大阪) |
東高宏 | ERATO湊プロジェクト(大阪) |
斎藤寿樹 | 神戸大学 |
羽室行信 | 関西学院大学 |
清水悟司 | 神戸大学 |
前川浩基 | (株)Magne-Max Capital Management |
吉岡真治 | 北海道大学 |
Thaer M.Dieb | 北海道大学 |
山本章博 | 京都大学 |
中原孝信 | (株)Magne-Max Capital Management |
吉仲 亮 | 京都大学 |
森 達哉 | 早稲田大学 |
丸橋 弘明 | 住商情報システム |
松永 裕介 | 九州大学 |
平田耕一 | 九州工業大学 |
堀山貴史 | 埼玉大学 |
萩原優樹 | 埼玉大学 |
池田 真土里 | 京都大学 |
中野浩太郎 | 京都大学 |
安田宜仁 | NTT コミュニケーション科学基礎研究所 |
青木洋士 | 北海道大学 |
喜田拓也 | 北海道大学 |
樋口博之 | 富士通研究所 |
西野 正彬 | NTTコミュニケーション科学基礎研究所 |
中村篤祥 | 北海道大学 |
渡辺 僚 | 北海道大学 |
安井雄一郎 | 中央大学 |
坂内 英夫 | 九州大学 |
瀬々 潤 | 東京工業大学 |
河原林健一 | 国立情報学研究所 |
前原 貴憲 | 国立情報学研究所 |
伝住周平 | 北海道大学 |
井上 祐馬 | 北海道大学 |
中島 祐人 | 九州大学 |
有村博紀 | 北海道大学 |
齊藤彰 | 湊プロジェクト事務局 |
渡辺幸恵 | 湊プロジェクト事務局 |