ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 「2014年度 秋のワークショップ」(ERATO合宿)
場所:北海道礼文島 ピスカ21
日時:2014年9月7日(日)~10日(水)
![]() |
||
![]() | 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト(北海道大学サイト) | |
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
済みませんが、JavaScriptを有効にしてください |
ERATO湊離散構造処理系プロジェクト 「2014年度 秋のワークショップ」(ERATO合宿)
場所:北海道礼文島 ピスカ21
日時:2014年9月7日(日)~10日(水)
9月7日(日)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者(*) | 形態 |
17:30 | 18:30 | 受付 (ピスカ21) | ||
18:30 | 19:40 | 夕食(ホテル礼文) | ||
19:40 | 19:50 | 開会あいさつ(ピスカ21) | 湊真一 | |
19:50 | 20:00 | ポスターショートトーク(5件×約2分) | ||
20:00 | 22:00 | ポスターセッション・自由討論 | ||
フロンティア法による連結成分分割の列挙 | 川原 純(*) 堀山 貴史 | ポスター | ||
BDDを用いた制約下でのDAG最適経路探索 | 西野正彬 | ポスター | ||
Parameterized Edge Hamiltonicity | Valia Mitsou(*), Michael Lampis, Kazuhisa Makino, Yushi Uno | ポスター | ||
連定理 | 坂内英夫,井智弘,稲永俊介,中島祐人(*),竹田正幸,鶴田和弥 | ポスター | ||
疎性モデリングに基づく部分グラフ特徴学習 | 瀧川一学 | ポスター |
9月8日(月)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者(*) | 形態 |
9:00 | 9:05 | 連絡事項(ピスカ21) | ||
9:05 | 9:35 | プロジェクトの近況と今後の展望 | 湊真一 | 口頭 |
9:35 | 9:55 | DPLL型BDD構築法の改善 | 戸田貴久 | 口頭 |
9:55 | 10:15 | 制約の緩和を利用した ZDD による魔方陣の列挙に向けて | 萩原優樹(*),堀山貴史 | 口頭 |
10:15 | 10:35 | 休憩 | ||
10:35 | 10:55 | SeqBDDを用いたフロンティア法について | 伝住周平 | 口頭 |
10:55 | 11:15 | SeqBDDを用いたグラフ上のウォーク列挙に関する話題 | 青木洋士 | 口頭 |
11:15 | 11:35 | πDDを用いたオイラー路とハミルトン路の列挙索引化 | 井上祐馬 | 口頭 |
11:35 | 11:55 | 誘導木列挙とその周辺の話題 | 和佐州洋 | 口頭 |
11:55 | 12:10 | 予備 | ||
12:10 | 13:40 | 昼食(弁当) | ||
13:40 | 14:00 | 交絡因子を考慮したLAMP | 津田宏治 | 口頭 |
14:00 | 14:20 | 配電損失最小化の最近の進展 | 安田宜仁(*), 竹延祐二 | 口頭 |
14:20 | 14:40 | 秘密計算と組合せ最適化: 仮想ネットワーク最適化への応用 | 間野 暢 | 口頭 |
14:40 | 15:00 | BDD/MDD を用いたパケット処理手法 | 井上 武 | 口頭 |
15:00 | 18:00 | 休憩(2日目のプログラムと入れ替えの可能性あり) | ||
18:00 | 19:30 | 夕食・その他(ホテル礼文) | ||
19:30 | 19:50 | ポスターショートトーク(9件×約2分)(ピスカ21) | ||
19:50 | 21:50 | ポスターセッション・自由討論 | ||
MPIDepQBF: オープンソース分散QBFソルバ | Charles Jordan | ポスター | ||
簡潔な動的successorデータ構造とその応用 | 松岡禎明 | ポスター | ||
Generating structure of latent variable models for nested data | 石畠正和 | ポスター | ||
完全準同型暗号を用いたプライバシー保護文字列照合 | 陸 文傑,佐久間淳 | ポスター | ||
購買選好度減衰曲線を用いた選択多様性解析(とその後の展開) | 白井康之(*),Stephane Cheung,中元政一,森田裕之 | ポスター | ||
グリッドフレームワークを剛にする最適なブレース追加問題 | 伊藤慈彦,小林祐貴(*),東川雄哉,加藤直樹,堀山貴史,伊藤仁一,奈良知恵 | ポスター | ||
方策探索法のイロハ | 植野剛 | ポスター | ||
未定 | 田部井靖生 | ポスター |
9月9日(火)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者(*) | 形態 |
9:00 | 9:05 | 連絡事項(ピスカ21) | ||
9:05 | 9:25 | 実測データに基づく太陽光発電の時空間分布解析 | 鷲尾 隆 | 口頭 |
9:25 | 9:45 | 劣モジュラ最適化に基づく構造正則化学習とその応用 | 河原 吉伸 | 口頭 |
9:45 | 10:05 | 属性データの依存関係の推定と実装 | 鈴木譲 | 口頭 |
10:05 | 10:25 | グラフマイニングでの多重検定補正 | 杉山麿人 | 口頭 |
10:25 | 10:45 | 休憩 | ||
10:45 | 11:05 | Online Pattern Matching for String Edit Distance with Moves | 高畠嘉将(*),田部井靖生,坂本比呂志 | 口頭 |
11:05 | 11:25 | Dual Glushkov NFA を用いた正規表現の先読みマッチング | 倉井龍太郎 | 口頭 |
11:25 | 11:45 | q-gram距離基準による類似文字列検索の高速化 | 花田博幸 | 口頭 |
11:45 | 12:10 | 予備 | ||
12:10 | 13:40 | 昼食(海鮮処かふか) | ||
13:40 | 14:00 | データ粒子化とデータ研磨を用いた未来のデータマイニング | 宇野毅明(*),羽室行信,中原孝信,前川浩基 | 口頭 |
14:00 | 14:20 | データ研磨技術を用いた分類モデルの構築 | 中原孝信(*),羽室行信,宇野毅明 | 口頭 |
14:20 | 14:40 | 2次元トラジェクトリ上の高速なパターン照合 | 笹川裕人(*),山本雅大,栗田和宏,有村博紀 | 口頭 |
14:40 | 15:00 | 予備 | ||
15:00 | 15:20 | Simpath アルゴリズムのRelax/Restrict に関する話題 | 竹内聖悟 | 口頭 |
15:20 | 15:40 | TdZddライブラリについて | 岩下洋哲 | 口頭 |
15:40 | 16:00 | SATソルバを用いた高速なATPG手法の開発 | 松永裕介 | 口頭 |
16:00 | 16:20 | Induced immersions | Remy Belmonte | 口頭 |
16:20 | 18:00 | 予備 | ||
18:00 | 19:30 | 夕食・その他(ホテル礼文) | ||
19:30 | 19:50 | ポスターショートトーク(8件×約2分)(ピスカ21) | ||
19:50 | 20:00 | 総括まとめ・事務連絡 | 湊真一 | |
20:00 | 22:00 | ポスターセッション・自由討論 | ||
πDD,SeqBDDのruby拡張ライブラリ | 中元政一 | ポスター | ||
複雑分子系に埋め込まれた時間階層構造が映す化学分野の“非常識” | 永幡 裕 | ポスター | ||
Dense符号化のための文法圧縮分割 | 喜田拓也 | ポスター | ||
SeqBDDを用いた文字列間類似結合 | 高嶋宏之(*),白井康之 | ポスター | ||
Improved Algorithm for the Multiple Sink Location Problem in Dynamic Path Networks | 東川雄哉 | ポスター | ||
JURISIN-2014 Competition on Legal Information Extraction/Entailment(COLIEE-14)について | 佐藤健 | ポスター | ||
マーケットセンチメントとニュースの可視化 | 岡田克彦,東高宏(*) | ポスター | ||
ミスマッチを許した文法圧縮索引の高速化 | 前田幸司,高畠嘉将(*),田部井靖生,坂本比呂志 | ポスター |
9月10日(水)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者(*) | 形態 |
9:00 | 9:10 | 連絡事項(ピスカ21) | ||
9:10 | 11:00 | 会場片付け/自由討論 |
湊真一 | 北海道大学 / JST ERATO |
鷲尾隆 | 大阪大学 / JST ERATO |
津田宏治 | 東京大学 / JST ERATO |
白井康之 | JST ERATO |
安田宜仁 | JST ERATO |
竹内聖悟 | JST ERATO |
倉井龍太郎 | JST ERATO |
Valia Mitsou | JST ERATO |
花田博幸 | JST ERATO |
中元政一 | JST ERATO |
高嶋宏之 | JST ERATO |
Stephane Cheung | JST ERATO |
美添一樹 | JST ERATO |
植野剛 | JST ERATO |
東高宏 | JST ERATO |
Charles Jordan | 北海道大学 |
宇野毅明 | 国立情報学研究所 |
宇野裕之 | 大阪府立大学 |
羽室行信 | 関西学院大学 |
岩下洋哲 | 富士通研究所 |
喜田拓也 | 北海道大学 |
戸田貴久 | 電気通信大学 |
松永裕介 | 九州大学 |
西野正彬 | NTT |
石畠正和 | NTT |
川原純 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
中原孝信 | 専修大学 |
堀山貴史 | 埼玉大学 |
有村博紀 | 北海道大学 |
鈴木譲 | 大阪大学 |
瀧川一学 | 北海道大学 |
稲永俊介 | 九州大学 |
佐藤健 | 国立情報学研究所 |
坂本比呂志 | 九州工業大学 |
間野 暢 | NTT未来ねっと研究所 |
井上 武 | NTT未来ねっと研究所 |
坂内英夫 | 九州大学 |
佐久間淳 | 筑波大学 |
中島祐人 | 九州大学 |
松岡禎明 | 九州大学 |
佐藤一美 | JST |
杉山麿人 | 大阪大学 |
陸 文傑 | 筑波大学 |
加藤直樹 | 京都大学 |
東川雄哉 | 京都大学 |
小林祐貴 | 京都大学 |
高畠嘉将 | 九州工業大学 |
萩原優樹 | 埼玉大学 |
河原吉伸 | 大阪大学 |
伝住周平 | 北海道大学 |
井上祐馬 | 北海道大学 |
青木洋士 | 北海道大学 |
笹川裕人 | 北海道大学 |
和佐州洋 | 北海道大学 |
Remy Belmonte | 京都大学 |
大西建輔 | 東海大学 |
永幡裕 | 北海道大学 |
岡田克彦 | 関西学院大学 |
田部井靖生 | JST-CREST |
齊藤彰 | 湊プロジェクト事務局 |
渡辺幸恵 | 湊プロジェクト事務局 |