基盤(S) 離散構造処理系プロジェクト 「2016年度 秋のワークショップ」
日時:2016年11月20日(日) - 2016年11月22日(火)
会場: ガトーキングダム・サッポロ (アクセス)
![]() |
||
![]() | 基盤(S)離散構造処理系プロジェクト(北海道大学サイト) | |
![]() | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ||
済みませんが、JavaScriptを有効にしてください |
申込締切: 2016年11月4日(金) 13:00
(これ以降も11/17までは若干名のみ受付可能です。)
申込先: admin [at] erato.ist.hokudai.ac.jp
申込内容:
参加費:
※ 参加費、昼食代、個人負担費は当日、受付にて現金で徴収いたします。
※ 一部のみ参加の方は別途ご相談ください。
※ 個人負担費は参加人数に応じて変更になる可能性があります。
11月20日(日)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者 |
13:00 | 13:40 | シャトルバス(札幌駅北口→ホテル) | |
14:00 | 14:40 | シャトルバス(札幌駅北口→ホテル) | |
14:00 | 15:00 | 受付 | |
15:00 | 15:05 | 開会あいさつ・事務連絡 | |
15:05 | 15:30 | プロジェクトの最近の研究内容と進捗状況 | 湊 真一 |
15:30 | 15:55 | 情報計測CRESTの概要と研究例紹介 | 鷲尾 隆 |
15:55 | 16:20 | 集合の集合の列挙:論理マイニングに向けて | 有村 博紀 |
16:20 | 16:35 | 休憩 | |
16:35 | 17:00 | TBA | 堀山 貴史 |
17:00 | 17:25 | TBA | 宇野 毅明 |
17:25 | 17:50 | On the relationship between Bayesian Network Classifiers and logical structures for data representations | Hei Chan |
17:50 | 18:30 | 休憩・移動 | |
18:30 | 20:30 | 夕食(懇親会) | |
19:00 | 19:30 | ポスターフラッシュトーク | |
20:30 | 20:40 | 休憩・移動 | |
20:40 | 23:00 | インタラクティブセッション・自由討論 | |
全部分グラフ指示子上の分類森構築に向けて遺伝的プログラミングを使った決定木アンサンブル学習 | 横山 侑政 | ||
頂点ラベル付き三次元点集合マッチングのインフルエンザウイルス解析への応用 | 佐々木 耀一 | ||
C_4-freeグラフに対する効率の良い誘導マッチングの列挙 | 栗田 和宏 | ||
ZDDに基づくベイジアンネットワークの確率計算 | 高 サン | ||
複数選択確率的多腕バンディット問題に対する決定的漸近最適方策に向けて | 渡辺 僚 | ||
IP Solverを用いた木間距離の高速計算の改良 | Hong Eun Pyeong |
11月21日(月)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者 |
09:00 | 09:05 | 連絡事項 | |
09:05 | 09:30 | 非公開だけどZDDに関連した話をします | 坂上 晋作 |
09:30 | 09:55 | 順序構造上の情報幾何的解析 | 杉山 磨人 |
09:55 | 10:20 | 非公開 | 小松崎 民樹 |
10:20 | 10:35 | 休憩 | |
10:35 | 11:00 | 比較バンディットを用いたクラウドソーシングの品質-コストトレードオフの自動調整 | 石畠 正和 |
11:00 | 11:25 | 誤った発見の確率をコントロールしたエマージングパターンの列挙 | 小宮山 純平 |
11:25 | 11:50 | BDDを用いた影響拡散の厳密計算 | 前原 貴憲 |
11:50 | 12:00 | 予備時間 | |
12:00 | 13:00 | 昼食・休憩 | |
13:00 | 13:25 | 無向グラフ動的DFSの省空間実装について | 中村 健吾 |
13:25 | 13:50 | 配電損失最小化問題 | 杉森 健 |
13:50 | 14:15 | πDDを用いた線形最適化 | 松本 晃輔 |
14:15 | 14:30 | 休憩 | |
14:30 | 14:55 | Lyndon分解とLZ分解の関係性 | 中島 祐人 |
14:55 | 15:20 | TBA | 杉本 志穂 |
15:20 | 15:45 | Truncated DAWG | 藤重 雄大 |
15:45 | 16:00 | 休憩 | |
16:00 | 16:25 | ハッシュに基づくデジタル著名方式の効率化 | 小野寺 拓 |
16:25 | 16:50 | MaxWalkSat の実装と低消費電力向けテストパタン生成への応用 | 松永 裕介 |
16:50 | 17:15 | 擬似ブール制約を解く | 戸田 貴久 |
17:15 | 18:30 | 休憩・移動 | |
18:30 | 20:30 | 夕食(ビュッフェ) | |
20:30 | 20:40 | 休憩・移動 | |
20:40 | 23:00 | インタラクティブセッション・自由討論 | |
Wildcard許容特徴量のグラフ分類における効果の分析 | 岡崎 文哉 | ||
ZDDを用いた多目的ナップサック問題のパレート解列挙 | 鈴木 浩史 | ||
Word RAM 上におけるコンパクトトライの高速化 | 高木 拓也 | ||
順列の共通パターン列挙 | 井上 祐馬 | ||
Smart Objectの近傍近接連携モデルの検証への確率的モデル検査の導入A | 蓑田 玲緒奈 | ||
Si-Ge interface design using MCTS | Thaer M. Deib |
11月22日(火)
開始 | 終了 | タイトル | 発表者 |
09:00 | 09:05 | 連絡事項 | |
09:05 | 09:30 | 非公開だけどBCSっぽい話をします | 竹内 文登 |
09:30 | 09:55 | 非公開だけどjoinっぽい話をします | 西野 正彬 |
09:55 | 10:20 | 非公開だけどPPAPっぽい話をします | 安田 宜仁 |
10:20 | 10:30 | 休憩 | |
10:30 | 10:55 | ネットワーク設定検証と計算幾何と決定図 | 井上 武 |
10:55 | 11:20 | SAPPOROBDD extended | 川原 純 |
11:20 | 11:45 | 非公開 | 岩下 洋哲 |
11:45 | 11:50 | 閉会あいさつ・連絡事項 | |
12:10 | 12:50 | シャトルバス(ホテル→札幌駅北口) | |
13:30 | 14:20 | チャーターバス(ホテル→北海道大学→札幌駅北口) | |
15:00 | 15:40 | シャトルバス(ホテル→札幌駅北口) |
代表・分担研究者 | |
湊 真一 | 北海道大学 |
鷲尾 隆 | 大阪大学 |
宇野 毅明 | NII |
有村 博紀 | 北海道大学 |
堀山 貴史 | 埼玉大学 |
メンバー | |
石畠 正和 | 北海道大学 |
Hei Chan | NII |
井上 祐馬 | 北海道大学 |
蓑田 玲緒奈 | 北海道大学 |
渡辺 僚 | 北海道大学 |
高 サン | 北海道大学 |
高木 拓也 | 北海道大学 |
鈴木 浩史 | 北海道大学 |
竹内 文登 | 北海道大学 |
栗田 和宏 | 北海道大学 |
岡崎 文哉 | 北海道大学 |
横山 侑政 | 北海道大学 |
渡辺 幸恵 | 基盤(S)プロジェクト事務局 |
齊藤 彰 | 基盤(S)プロジェクト事務局 |
参加者(申込順) | |
川原 純 | NAIST |
小松崎 民樹 | 北海道大学 |
杉山 磨人 | 大阪大学 |
前原 貴憲 | 静岡大学 |
井上 武 | NTT未来ねっと研究所 |
小宮山 純平 | 東京大学 |
中島 祐人 | 九州大学 |
松本 晃輔 | 九州大学 |
西野 正彬 | NTT CS研 |
坂上 晋作 | NTT CS研 |
安田 宜仁 | NTT CS研 |
中村 健吾 | 東京大学 |
戸田 貴久 | 電気通信大学 |
菅谷 輝治 | 北海道大学 |
瀧川 一学 | 北海道大学 |
山本 章博 | 京都大学 |
小林 靖明 | 京都大学 |
Hong Eunpyeong | 京都大学 |
杉森 健 | 東京大学 |
岩下 洋哲 | 富士通研究所 |
杉本 志穂 | 九州大学 |
竹田 正幸 | 九州大学 |
松永 裕介 | 九州大学 |
佐々木 耀一 | 北海道大学 |
Thaer Dieb | The university of Tokyo/ NIMS |
藤重 雄大 | 九州大学 |
荒木 徹也 | NII |
坂内 英夫 | 九州大学 |
小野寺 拓 | 東京大学 |