掲載日 | タイトル | 詳細 |
2019年11月22日 | SSSW2019.12開催のお知らせ |
|
2019年10月1日 | 2019年度 秋のワークショップのお知らせ |
|
2019年9月9日 | SSSW2019.09開催のお知らせ |
|
2019年9月2日 | 着任のお知らせ |
|
2019年7月22日 | SSSW2019.08開催のお知らせ |
|
2019年5月21日 | 2019年度 初夏のワークショップのお知らせ |
|
2019年5月10日 | SSSW2019.05開催のお知らせ |
|
2019年3月7日 | SSSW2019.03開催のお知らせ |
|
2019年2月14日 | 合同セミナ集会(SSSW2019.02@Kyoto) |
|
2019年1月7日 | SSSW2019.01開催のお知らせ |
|
2018年10月23日 | 2018年度 秋のワークショップ(基盤(S)合宿)のお知らせ |
|
2018年10月19日 | SSSW2018.10開催のお知らせ |
|
2018年9月27日 | 「北大・京大 研究交流会」開催のお知らせ |
|
2018年9月27日 | SSSW2018.9A-R (09A再開催)のお知らせ |
|
2018年9月18日 | SSSW_09B 開催のお知らせ |
|
2018年9月11日 | 基盤(S)セミナー中止のお知らせ |
|
2018年9月11日 | Webサイト復旧 |
|
2018年9月11日 | SSSW_09A途中中止 |
|
2018年9月5日 | 「北大・京大 研究交流会」のお知らせ |
|
2018年8月20日 | SSSW2018.09A 開催のお知らせ |
|
2018年6月26日 | SSSW2018.07 開催のお知らせ |
|
2018年6月18日 | SSSW2018.06 開催のお知らせ |
|
2018年5月28日 | SSSW2018.05 開催のお知らせ |
|
2018年4月17日 | 研究代表者の湊が京都大学に移りました。 |
|
2018年1月31日 | 2018年度 人工知能学会全国大会においてオーガナイズドセッションを共催します。 |
|
2018年1月15日 | ZDDを利用したオンライン最適化の論文が AISTATS-2018 に採択されました。 |
|
2017年11月15日 | 2本の論文が AAAI-2018 に採択されました。 |
|
2017年9月7日 | 秋のワークショップの参加申込みありがとうございました。 |
|
2017年8月8日 | PECCS/PEC 2017 Best Paper Award 受賞 |
|
2017年8月7日 | 人工知能学会 2016年度 研究会優秀賞 受賞 |
|
2017年6月21日 | Statistical Emerging Pattern Mining に関する論文が KDD-2017 に採択されました。 |
|
2017年5月2日 | おねえさん動画,記録更新中 |
|
2017年1月17日 | UBICOMM 2016 Best Paper Award 受賞 |
|
2016年12月20日 | BDDを利用した影響拡散の厳密計算に関する論文が WWW-2017 に採択されました。 |
|
2016年9月2日 | 都道府県の隣接ブロック列挙に関する研究成果をプレスリリース |
|
2016年7月25日 | 「フカシギの数え方」のアニメ動画が北大博物館で常設展示 |
|
2016年1月13日 | フカシギの数え方数表クリアファイル発売 |
|
2015年12月2日 | JSTニュースにおねえさんLINEスタンプ掲載 |
|
2015年11月20日 | プロジェクト関連書籍刊行のご案内 |
|
2015年11月14日 | 未来館サイエンスアゴラ2015に出展 |
|
2015年10月10日 | おねえさんLINEスタンプ公開のお知らせ |
|
2015年7月23日 | 数え上げ動画NHK Eテレへ提供 |
|
2015年4月16日 | 東京サテラボ終了記念&専門書出版記念ワークショップ |
|
2015年4月4日 | グラフ列挙アルゴリズムの専門書発売のお知らせ |
|
2015年3月20日 | 最終成果報告会の動画をアップしました |
|
2015年3月16日 | データ解析コンペティションで最優秀賞を獲得 |
|
2015年2月3日 | 人工知能学会全国大会での招待講演 |
|
2015年2月3日 | 「超高速グラフ列挙アルゴリズム」の発刊 |
|
2015年1月28日 | 河原林プロジェクトとの合同ワークショップならびにプロジェクト最終報告会 |
|
2014年12月15日 | ERATO-ALSIP Special Seminar 2014 |
|
2014年11月27日 | サイエンスアゴラ 2014での記者説明会の開催について |
|
2014年10月23日 | サイエンスアゴラ 2014 の出展について |
|
2014年10月1日 | 平成26年度CREST新規研究課題の採択 |
|
2014年9月3日 | アルゴリズムデザインコンテストで優秀賞を受賞 |
|
2014年4月11日 | 札幌市青少年科学館での「フカシギの数え方」展示のお知らせ |
|
2014年1月31日 | HP Technical White Paper への掲載について |
|
2013年10月21日 | 「おねえさんの問題」の解説記事が情報処理学会誌11月号に掲載 |
|
2013年10月21日 | ekillionの公開 |
|
2013年10月2日 | 田部井研究員が JST さきがけ研究員に採択 |
|
2013年9月19日 | 湊研究総括が Fundamentals Review ベストオーサー賞を受賞 |
|
2013年9月11日 | PyCon APAC 2013へのスポンサー参加と成果発表のお知らせ |
|
2013年9月5日 | 第12回情報科学技術フォーラム(FIT 2013)イベント企画 |
|
2013年7月25日 | ビッグデータから新たな科学的発見をもたらす統計手法を開発 |
|
2013年7月18日 | 論理と推論の理論, 実装, 応用に関する合同セミナーのご案内 |
|
2013年6月24日 | 北海道大学総合博物館企画展示のお知らせ |
|
2013年6月19日 | 汎用パッケージ Graphillion を公開しました |
|
2013年6月10日 | 2013年度 初夏のワークショップのお知らせ(終了) |
|
2013年5月21日 | 北大祭協賛企画展示 "「フカシギの数え方」 in 北大" 開催のお知らせ |
|
2013年5月15日 | 湊研究総括がNII オープンハウスにて基調講演を行います |
|
2013年4月30日 | 「フカシギおねえさんの問題」で世界記録を再更新 |
|
2013年4月30日 | 国際会議 ISMVL2013/RM2013の共催のお知らせ |
|
2013年2月13日 | 「フカシギの数え方」展示の会期延長について |
|
2013年1月9日 | 「フカシギの数え方」トークイベントのご案内 |
|
2012年9月24日 | 道順の数え上げで世界記録を更新 |
|
2012年9月14日 | 日本科学未来館展示に関する解説記事と関連情報 |
|
2012年9月11日 | 『フカシギの数え方』 おねえさんといっしょ! みんなで数えてみよう! |
|
2012年8月29日 | 湊離散構造処理系プロジェクト 2012 公開シンポジウム終了 |
|
2012年8月29日 | 離散構造の重要問題について従来の予想を覆す反例を発見 |
|
2012年7月18日 | 湊離散構造処理系プロジェクト 2012 公開シンポジウムのお知らせ |
|
2012年7月12日 | 北大情報科学研究科ネットジャーナル掲載 |
|
2012年6月23日 | 2012年度 初夏のワークショップのお知らせ(終了) |
|
2012年5月16日 | JST News 5月号にプロジェクトの様子が掲載されました |
|
2012年4月6日 | 東京サテライトラボが引越しました。 |
|
2012年4月5日 | 新メンバー |
|
2012年3月9日 | 「情報ネットワーク研究会研究賞」を受賞 |
|
2012年2月27日 | ZDDのスマートグリッドへの応用に関してプレスリリースを行いました |
|
2012年2月26日 | 札幌の天気予報 |
|
2012年2月26日 | ERATO湊離散構造処理系プロジェクトシンポジウム(第3回) |
|
2011年12月2日 | 大学院集中講義「大規模離散計算科学特論」開講のお知らせ |
|
2011年8月19日 | ERATOセミナーウィーク |
|
2011年8月17日 | 2011北海道マラソン |
|
2011年7月13日 | 緑のビアガーデン |
|
2011年7月13日 | 夏季期間における工学系建物の閉鎖について |
|
2011年5月1日 | CREST,さきがけの募集が始まる |
|
2011年4月11日 | 新メンバー |
|
2011年3月24日 | 中元技術員移動のおしらせ |
|
2011年3月11日 | 大震災のお見舞いを申し上げます。 |
|